年金支給日だというのに銀行が空いていた・・・

まとまったお金を下ろす時には新券で欲しいので

窓口に下ろしに行っています。

新券の方が使うのに躊躇いがあるからw

 

B型のお仕事終わってからじゃ窓口閉まってるし

お昼休憩も窓口閉まってる?という噂も聞いたので

朝一に行きました。

前は結構お年寄りがいっぱいいたのになぁ、今日は誰もいない。

シャッター上がるの一人で待つのってちょっと嫌かも😅

 

10時から通常通りお仕事。

銀行行ったり病院行ったりできるからこの開始時間ありがたい。

 

仕事で新しいプロジェクトが始まって

私の担当(納期が1月中旬)が割り振られていたこともあって

職員さんに事情を話しました。

待機期間が発生すると言われていたので余裕だろうとは思っていたのですが

昨日の体験の様子からすると1月から働き始める可能性も出てきたので

報告も兼ねて話し合いの時間を設けてもらいました。

 

プロジェクトの責任者の職員の方と、もう一人の方。

二人はフリーランスで仕事をされているプロの方たちで

業務委託の講師の方です。

 

支援員は事業所(施設)から参加している職員一人だけ。

利用者も増えて支援員が足りないと言っているのに

今まで講師の方たちがやっていたことが「業務範囲外だから」と

支援的なことは求めないようにみたいな雰囲気も強くなっていました。

 

なので私の事情を講師の方たちに話すのはどうかと思っていたのですが

プロジェクトに組まれて途中で退所になると迷惑をかけてしまうので

講師の方二人に面談をお願いして事情を説明しました。

 

私の前の部分を担当している方が爆速で仕事してくれたので

私の任されている部分も年内にできるんじゃないか?とも思うのですが。。

 

今回のプロジェクトの責任者ではない方の方が

もしかすると今日で最後かもしれないというお話になりました。。

まだ分からないけど挨拶できる機会が最後かもしれないのでと。

今日職員さんがお休みで、いたら挨拶させない感じだったのかも?

 

最近、支援者を増やすということで

数人の若者が見学に来ているのですが

そこら辺から不穏な空気はあったんですよね・・・

その人たちも技術はあるらしくて。

私からするとちょっと空気違うな~という感じがする、、

そのときは職員さんも「今まで通りやって」みたいな感じだったのですが

職員さんとソリが合わないようなところもあったのでそれでかな?

 

私が入所したばかりのころはその方が朝礼なども進めていて

雑談交えてほのぼのやってくれている感じが好きでした。

 

私はその方から教わったプロの技術も多くて本当にお世話になりました。

もともとは福祉業界の人ではないのにすごく福祉のことを考え理解されている方。

そんな人を切るなんてどうなんだろう・・・

というのは私の推測ですが。

 

あと、就労支援の方に電話をしました。

A型の体験が終わったあとにかけたけど繋がらなかったので。

私も利用したい意向があって、事業所も訪問してくれて

計画相談が見つからないのがネックでと。

話が早すぎて見えないと言いつつもなんだか不満そうでした。

A型だとその方の出番はないので、、、?

体験に申し込んだことは伝えてあったし、そんなに展開早い?

HSP気質もあるので、なんかその不満な感情が強く入ってきてしまってしんどいです。