小林よしのりさんのコロナ論。凄くわかりやすい!数字を見れば本当の事がわかります。コロナ騒動、対策の何処が欺瞞なのか。
 
数字が苦手な私みたいな人も漫画ならイメージしやすい。
 

 
 
 
小規模事業者の方、大丈夫ですか?
 
コロナ論より
 
 
 
夫の事業の小規模事業者補助金(応援金)家賃補助の申請は通りました。
 
 
夫はコロナで減収したものの50%減には至らず持続化給付金は対象外でした。49%では貰えないのはおかしいと言う意見が多かったですね。とりあえず申請が通ったのはよかったです。しかしうちの地域の自治体は一律10万円でした。100万〜5万とか幅を持たせればいいのに。
 
 
 

持続化給付金の対象外になってしまった事業者向けに、市区町村からの補助金調べてね。締め切りに注意しよう。自治体によって9月〜12月です。

 
 
世田谷区の場合
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/shigoto/003/003/d00185153.html

 

 
世田谷などはまだいい方、自治体によっては西村大臣の言いなり、感染対策することをを給付条件にしているクソ自治体もあるから注意。
 
 
 
私は既に持続化給付金の方を貰いました。4か月間ほぼ収入100%減で対象者だったから。
何とか仕事は復活しましたが減収したままです。スポーツクラブ業界は6割の減収だそうです。存続の危機の店舗もあるでしょう。もう一度給付してもらいたいです。
 
 
 
文化芸術、観光、サービス、スポーツ、飲食店業界を潰して検査、ワクチン、製薬会社、御用学者と政治家だけが利益を得、やってる感。
ワクチン需要までマスクで繋ぎ、コロナ報道は終わらず指定感染症も外さないでしょう。またもやオリンピック中止の理由に政治利用だなんてとんでもないです。
 
 
新型コロナの死亡者は1700人です。毎年インフルエンザで1万、肺炎球菌で3万人、交通事故で4千人亡くなっています。それでも社会活動を止めるなどという対策はやったことがありません。真っ黒な歴史として少しずつ伝えていきたいと思います。小林よしのりさんのコロナ論2にも期待します。