萩生田光一 文部科学大臣(元官房副長官)といえば加計学園への補助金疑惑に関与した中心人物。その人が愛知の芸術祭「不自由展」に補助金を出さないと言ってます。酷すぎます

 

 

 

記事を読んで思うのですが、どんな芸術展でも批判の意見は必ず出るし、京都アニメーションのように誰かが何かを逆恨みして脅迫やテロを起こす可能性はあります。脅迫があった時に、対策をして中止などしなければよかった話です。権力者が芸術展の内容が気にくわないから補助金を出さないとは何ですか。こういうのを表現の自由を奪うというのです。事実上の検閲憲法違反です。

 

愛知県大村知事提訴するそうです。当たり前でしょう。法律家や有識者は殆どが大村知事と同意見です。萩生田文部科学大臣、吉村大阪知事、松井大阪市長など、議員や権力者が表現の自由の侵害して問題になっています。

 

 

〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号(文化庁案内図)
電話番号(代表) 03(5253)4111
 
 
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 
代表電話052-961-2111 
 
文化庁-文化庁は-あいちトリエンナーレ2019-に対する補助金交付中止を撤回してください

 

 

 

 

 

関連した朝日新聞の記事です。安倍総理は「表現の自由」を侵害するだけでなく、「表現の自由」を逆手に取って主張してきます

image
 
 
この記事を読むと安倍総理は自分の都合の良い時に「言論の自由だ」と言っています。
 
 
「表現の自由」を権力者が表現を守る盾に使ったり、民族差別や戦争犯罪の肯定の為に使うのは間違っているでしょう。表現の自由などの憲法は、人々の自由をために権力者に勝手なことをさせないための縛りです。そして自由といっても差別やわいせつ、犯罪を助長するものは制限されます。
 
 
あいちトリエンナーレの慰安婦像、昭和天皇の写真が燃える表現は、権力者側ではなく、弱い者に寄り添い、差別、戦争犯罪、に異を訴える表現です。
 
 
このように問題のない作品であっても、「表現の仕方が気持ち悪いから」常識外れなものは認めないという社会的圧力がある事があります。しかしそれに応じていたら前衛芸術は排除されてしまい、無難な作品しかし世に出ないでしょう。その事も記事に書かれています。
 
 
 
 
 
 
ところで、ネトウヨが「旭日旗」を表現の自由とか言いそうですね。旭日旗のデザインだけでは差別、戦争を先導しているとは言えないかもしれませんが、実際は国家権力側のものであり、民族差別、戦争と殺戮を助長する道具として使われてきたのですから大問題です。
 
 

 
 
表現の中でも言論に関してはヘイトスピーチ規制法にが制定されました。ここまでは差別だと制限が出来る。しかし芸術に関しては規制が難しい。だからナチスドイツのハーケンクロイツ旗のようにデザインを指定して法的に規制出来ないものでしょうか。
憲法は権力者を縛るもの。権力者や加害者側、差別する側が乱用するのは間違っています。
 
 

署名

オリンピック・パラリンピックでの旭日旗使用の禁止を求めます