OPトーク 衛生劇場の撮影が入っていました。衛生劇場って、歌舞伎や落語や時代劇を放送しているCS放送ですが、松竹のチャンネルなんですって。というわけで、今回の公演に当たっては事務所から「歌舞伎の悪口は言わないように」というお達しがあったそうで…。

米紫『堪忍袋』出だしからあんまりにも激しい夫婦喧嘩。まだ喋り始めたばかりの米紫さんの顔は気付けばヌラヌラと光っておるーー。こりゃ滝汗もかくよねー、という夫婦喧嘩の熱演。落語って歌舞伎でいうところの『世話物』の世界にしれっっとメルヘンが入り込んで来るのが、私は好きです。夫婦が互いの不満を叫んで入れるための『堪忍袋』という名の巾着袋(笑)を作り、その袋に口を当て不満を叫んでいたらそれが評判になり、近所の人達が次々に不満を叫びにやってくる。そのうちみんなの不満でその『堪忍袋』が満杯になって重くて持ち運ぶのも大変になり…って。ね。可愛い世界観。


吉弥『くしゃみ講釈』私はこの話が生で聞きたくて、今回この落語会に来たのですよ。結論。帰宅時間がえらい遅くなるけど、来て良かったぁぁぁ。吉弥さんは舞台に出てくる時に、チラリと舞台奥の中央に掲げられた書に目をやり登場。内容は、なんかもう…笑い死ぬ。笑いすぎて苦しいくらいでした。
病的に覚えの悪い喜六の愛らしさと、出ちゃいそうなくしゃみに負けまいと異様に力強い講釈の立弁が鮮やか過ぎる好対照。いやはや、ずっと見たかった話だけど、初めて生で見れたのが吉弥さんで良かったと心から思えた一席。笑って笑って。あーーー、お腹苦しい。

このお話のタイトル、上方では『くっしゃみ講釈』という場合が多いそうですが、吉弥さんの場合、お師匠さんの吉朝さんが『くしゃみ講釈』と呼んでいたので自分の場合もそうしていると、どこかで話しているのを聞いたことがあります。

あとね。吉弥さんって顔のパーツそれぞれがとても大きいので、非常に表情の演技が映えるのね。

吉弥『風邪うどん』出囃子が亡きお師匠さん吉朝さんの外記猿に乗って登場。うどんを食べる様子がね、本当に美味しそう。

米紫『まめだ』初見のお話。初見での新鮮な感想を大事にしたいと思い、またその初見は生の舞台が望ましいと思うから、最近は落語をネット動画で安易に見ないようにしているのです。子狸を巡るちょっぴり切ないような暖かいようなお話。じーーんとしました(涙)。落語の中で子供の狸って、『狸の賽』でもそうだけど、たまらなく可愛い存在ですよね。米紫さんのお着物は黄土色に近い黄色でしたが、それは最後のシーンで心に染みる【銀杏】の色なのでした。

良い落語会でした。このお二方の会、毎年行っているそうで、ぜひまた見たいとおもいます。




落語会足を運んで2回目。寄席では前の演者の演目を見てその日の自分の出し物を決めるそうで、最終的なラインナップは終わってみないと分からないそうで。全て演目が終わってからその日の演目が張り出されるというこの世界の風習に今日気付きました。

物販で米朝一門の系図手拭いを買っちゃった、テヘッ😜