お疲れ様です。今日は審査!

緊張もあり練習の成果が出ない人も、その日の出来の良し悪しが色々あったと思います。

でも蓋をあけてみたら、やっぱり練習したきた事が出るのです。

青、水色、オレンジ、黄色の帯の受験までの生徒は声が小さくまだまだ気迫が足りなかったりしてましたね。

全体的に組手の時に闘いではなく、スパーをやってしまったりと、

弱さを感じてしまいました。

汚くても力強く動く事は強さではなく雑なだけ

より精密な動きと、より繊細な意識がとても大事です。

それを審査だからと、いつもより上品にやろうとしたり、技有りを綺麗に決めようとしたり、本来闘いの根っこにある、相手を圧倒する、勝利を掴みにいくなどの姿勢は少し弱かったなと感じました。

でもいいなぁと思った生徒もいて、
劣勢の中'(レベル差がある試合)しっかり返して、押し込まれても手数を戻す選手や、

与えたテーマをクリアしてる生徒達は、個人的に意識してやってくれたなと、心の中でガッツポーズしました笑

にしても、審査の組手で、審査の無い奴が活躍してたのには、受けたメンバー苦笑いでしたでしょうね。

特にオケは伸びてきてるしゅーへーや、
中学キング!リョーキに見せ場を作るも、見せ場を作られ。試合見る側はとても良い試合だったけど、オケの良さよりも悪さが目立つ内容だったと思う。

でも審査における正解は1つで、
練習をする事。

これだけです。

かといって飛び級したメンバーと1級など、上位級を受けるメンバーは、そもそも受けている級が違うから、

俺練習してるのにーとか、思ってはダメです。

練習は正しくやる、自身のウィークポイントから目を背けない。

出来る練習と、並行して出来ない練習をやるのです。出来る事をやるのは現状維持。

出来ない事をやるのが成長。

練習で出来ない事を練習するから、本番で練習の成果を発揮するのです。

今回見てて、良いなと思ったのが、
滝川支部のメンバー。

全体的にテクニックが染み付いてました!
滝川はよく練習してる!

本部には、身体を強くする為のトレーニングや、技術力の高い先輩も多くいますが、

滝川は、せいやと杉原さんのイメージ。
2人がしっかりしてるので、反復練習が出来てるのでしょうね。

はく と こーだいの兄弟の詰め方めっちゃいいやん。はくはもっともっと上手さを!
こーだいは、詰め王 です。詰め寄るのが凄く良い!兄弟2人はスタイルがブレなくて、出来る事を徹底してるのです。

選択と集中

この2つを的確に行ってますね。


で個人的に面白かった試合をいくつか。

リョータ あやと の試合は、あやとの一本勝ちだったけど、リョータの蹴りは走ってたし、体格差の割にいい動きだとおもいました。これからですね。

おうしろうは、直接見ていない生徒ですが、あの世代の成長株なのでしょう。下手だけど、自分を知っている選手です。
ゆうせいとおうしろうは、キャリアもあり、負けたく無いゆうせいの気持ちと、下手だけど自身を知るおうしろう。この比較をみながら見てて。

ゆうせいのテクニックの上手さと、おうしろうの体格をうまく生かした戦いの試合で非常に見応えある試合の1つでしたね。
結果引き分けだけど、ジャッジは2名おうしろうにあげてましたね。

おーしろーは、強いけど腕立てはケツ下がってます笑


飛び級に関してですが、
みゆうは飛び級したけど、腹筋ちょいよわですね。まだ子供だから、あまり言うのもどうかと思いますが、身体の軸を支える力が欲しいです。

こーきの飛び級は分かります。
でも少し身体の成長も早いので、今は体格とセンスで戦えているけれども、
自分より大きい相手が来た時に、練習した技術が必須になりますね。
もっと技術を、もっと距離感を、もっと接戦になる相手を!と思います。

三神こーたと、ふみやはフィジカル弱いですね。
2人とも自分の身体の良さで戦ってます。自身の身体をしっかり支える力が欲しいですね。

ふみやとやった大野の一本負けに関しては、
その前にハクとやってますね。
そもそもフィジカル弱い大野が、身体が強いハクとやって疲弊した状態で摩天楼感のある、ふみやはキツかったでしょうね。
大野は前蹴りのタイミングが非常に良く、キッカーの要素が強い選手なんだけど、身体が弱い。。。 

キッカーは身体の軸が命で、腹の力でケツと足を押し出す事で、強い前蹴りが蹴る事が出来る。支える下半身に関しては基本やってれば強くなるのであえて言いません。

大野は身体を強くすれば、もっと伸びる。センスは良い。本部もっときて、軸の強化、身体の強化すれば持ち前の距離感と技のタイミングでやり難い選手になると思います。

一本負けの結果は、自身のフィジカルの弱さを改めて理解して頂いて、次の課題とすれば良し。
自身の身体は自身で守護る!※しゅごる

私自身も2度のKO負けをしていますが、
その時にくらった攻撃は自分のものにしました。
三日月蹴り、左フックは好きな攻撃の一つです笑

コート問わずほとんどの生徒の動きはざっくり見てます。

これから半年間、誰が抜け出るか?
成長とは練習する者、より強くと欲する者だけが手に入れる事が出来ます。

今日はお疲れ様でした。私どーでしたか?と言うのあれば個人的に聞いてくださいね!
※見てない生徒がいたらごめんなさい。

審査結果に関しては審査員でないので知りません。

審査後に下半身ガンガンやらせました笑
{93DFE810-02CB-4205-BB69-1B54CD0D5ECB}


結果をざっくり。
写真もアップしてるので選手の皆さまはご自由にお使い下さい!

OP1 55kg 契約 アマチュアキック
白幡 高田 ドロー

OP2 60kg 契約 アマチュアキック
悪七 田嶋 
3-0 悪七

1  70kg契約 フルコンタクト空手ルール
杉原 青谷 
延長 3-0 杉原

2 ウェルター級 70以下 修斗2016新人王トーナメント準決勝
久保 長田 
1R 1分39 フロントチョーク失神KO 長田

3 ウェルター級 70以下 修斗2016新人王トーナメント準決勝
間宮 畠山 1R 4分2秒 間宮 パウンドKO

4 60kg契約 キックルール
羽田 ムンソフィット 3-0 羽田

5 バンタム級 56以下 柔術ルール
山本 珍念 1R 1分25秒 1本 チキンウイングアームロック

セミ ライト級 65kg以下 修斗ルール
村田 ジャングラー
2R 4分36 テクニカルサブミット タオル投入 村田

メイン バンタム級 56以下修斗ルール
吉田 増田
1R 2:37 腕ひしぎ三角締め



{83AD023E-1024-4F3C-972A-7396FF52F6C9}

{1EA13DD2-1E7F-4BC5-B63C-41B5D2FE1C59}

{ABC69A55-38A1-445E-BB9F-C9C3DDC3EC28}


{8E349796-A6D2-4B21-A4D9-DC281A113CC9}

{25F49C7A-B1E0-4C8C-AFB9-E59735031554}

{9A178158-C3C0-4935-82C2-3BE58A4D73AC}

{A360B85C-25D7-439A-817A-8B18F1B1D1F1}

{C1F215FE-7F81-4C1D-B48F-D41867F60440}


退院から約1ヶ月ちょい。倒れてから2ヶ月ちょい。



脳は元通りだそうです。CTも問題なし!



しかし、感覚的にまだじゃないのか?と思う。



それに、手術した骨はまだ完全にくっついてはいない。



だから、雪が溶けるまでは我慢しつつ、復活したらしっかりミットを持ち、現場の前線で身体をはって教えるようにしていきたい。


怪我をした事で気付いた事は、



自身が動かない事でしっかり様子を見て、声を聞き、声をかけ続け、周りの意識を集中させ、全体をサポートする自身の方針の基盤をイメージできた事。



動いていたら、ただでさえ少ないキャパを簡単にオーバーしてしまう。



動かない事で、彼らのニーズ、ウォンツを見極め、技術を提供するのが仕事。



稽古も常に変化が必要。
その時、その時で見える視点、感じ方が違うはず、身体だけ、心だけ、技術だけ、にならず
バランス良く変化させていきたい。

 
焦らずしっかり状況を判断していこう!

今日は本部の強化クラスを見学。

本部の指導は、今はJKJO前なので選手クラスにはテクニック的な話はしていない。

で、今日は中2メンバーを集中的に見た。

彼らがしっかりしてくると、道場はとても強くなると思う。これは間違いない。

しかし、彼らはまだ経験も浅いし、結果を手にしている訳でもなく、自身のスタイルを確立している訳でもない。

歴が長い奴でも下手な動きをしていたり、
体格差に苦戦する事も多くある。周りのメンバーを引っ張る責任を意識しているのか?どうなのか?
そんな年齢だと思う。

ただ、これくらいの年齢になると爆発的な成長を見せるケースもある。
なので、今はウィークポイントに目を向ける事よりも彼らのストロングポイントを意識するよう、アドバイスをした。

敵を知り、己を知れば百戦殆うからず。

まず自身に目を向ける事。

なんでもかんでも取り入れる、自分の好きな動きをしたい、目移りする年頃でもある。

好きな技はこっそり家で練習しなさい。

シンプルに自分の得意な攻撃を鋭く磨きなさい。

道場にきたら、教えられた技を必殺の一撃にするまで、ひたすら反復する事を意識。

新しい事は1つの軸が出来てから。

武道の道に近道は無し。

コツコツ続けた結果、自身のスタイルが確立するんです。

新しく覚えた動きを使いたい、色々試したいのは分かる。

でも自身のスタイルも確立していない奴が、新しいものを取り入れるというのは、空手の道とは違うと思う。

出来ない事を出来るようにする、
そうやって級位、段位を授かって成長してきている訳だよね?

先ずは、目の前の課題を1つ1つクリアして、
次の課題を明確に、

近い将来表彰台を独占して、
型も、演舞も、自身のスタイルも、強い心も
全部確立していきたいね!

手前の2人は自分の身体を自分の力で支える事が課題だからな!

蹴る、突くの繊細さは、自身の身体と向き合ってから!
基本は素早く動き、次の動作を意識して、次の体勢の準備をする。
常日頃から自分と向かい合いなさい。

彼らが雪が溶けるまでにどんな変化をしてくれるのか。楽しみで仕方ない。

{7BC69BE9-371F-42EF-8905-31E6CFE900E9}

そしてトレーニングをする先輩達。
ブロックトレーニング最強説!笑
{6BA6E4B6-BAFD-4C20-9A2B-7A58DE98755C}

早速チャリを使うリーダー。
{B41A2219-80E4-46A4-921D-D7C1FD19DC98}
季節の変わり目なので、怪我のケア、風邪の予防、しっかりね。

終わり