先日、夫と車に乗っている時、こんなことがありました。


その時夫は運転しながら、ドリンクホルダーにある「明治アーモンドチョコレート」を食べようと手を伸ばしました。



ご存知の通り、チョコを食べるためには、

ハンドルを片手で操作し、余った利き手のみで箱を引き出しチョコを取り出す必要があります。



優しい妻は、

それでは危ないし、やりにくいだろうと、

中身を取り出してあげるために、彼から箱を黙って取りました。



と、ヤツの顔が一瞬曇るえー



両手を使って箱からチョコを取り出し、口に入れてくれた妻に向かって一言、



「食べちゃうのかと思った」



んなことあるわけねーだろ‼️


と思いましたが、思うだけです(笑)グッ



いや、もし、箱を彼から奪った時に

「何だよ!」と夫が決めつけて怒ってきたら

それは間違いなく不毛なケンカのゴングです爆弾



黙って説明なく箱を取り上げた、

自分の行動を省みることもなく…アセアセ

(その奪い取り方が強引だったのか、

はてまた、今までの私の行動の蓄積が夫の誤解を生んだのか…😓)



こういうことは往々にしてあります。

家族間では頻発でしょう。



「良かれ」と思ってした行動が、全く真逆に受け取られること。もちろん逆も。



そしてお互いに質問も説明もなく、相手の行動から受けた自分の勝手な思い込みで、相手を良いとか悪いとかジャッジする。

受け取り方は自由だけど、ジャッジする必要はありません。


自分が「悪い」とジャッジしたその相手の行動には、何か相手の思いがあるはずなのに。



愛する思春期坊主との共通の趣味はカラオケ🎤

お金さえお支払いすれば、母の絶叫を聞き流してくれる😁



だから、

(特に息子、娘に 笑)「何をー⁉️ムキームカムカ

と思った時は、

深呼吸して確かめるようにしたいと思います。


「どうして、そうしたの?」

と。


思いの外、

愛するママを助けようとしていたのかもしれません(笑)



自分の世界をちょっと横に置いて、

相手の見ている世界を垣間見る、

49歳はそんな余裕を持てる年にしたいです。