介護福祉士試験勉強 18 | nakayoshi-clinicのブログ

nakayoshi-clinicのブログ

ブログの説明を入力します。

週末は日本中、寒波で大変な被害も出ているようですが、みなさんのところは大丈夫でしょうか。

ここ福岡は先週一時的には雹が降ったり変な天気でしたが、被害が出るほどではありませんでした。

それでは今週もがんばりましょう。



障害の理解 Part 1

ICF(国際生活機能分類): 国際障害分類IDH)の改訂版

障害をマイナス面からではなく、「生活機能」という中立敵意な考えを加えて分類

背景となる因子    環境因子と個人因子 

障害者の定義は法律により異なる 

障害者基本法、障害者自立支援法での障害者

    身体障害者、知的障害者、精神障害者(発達障害を含む)

身体障害者福祉法

    手帳を受けている事が障害者の要件

    1~7級に分類され手帳は1~6級に交付される

    障害者週間を定めている

    中央障害者施策推進協議会の委員は内閣総理大臣が任命する

    政府は障害者の為の施策を毎年国会に提出する義務がある

知的障害者福祉法

    知的障害者の定義はない

発達障害者支援法

    自閉症、アスペルガー症候群、学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害AD/HD)など

聴覚障害等級   2,3,4,6級の4等級

障害者    740万人(6%)

知的障害者   2割が入所

精神障害者   1割が精神病床に入院

    

世界人権宣言      1948年

障害者の権利宣言   1975年

国際障害者年      1981年  完全参加と平等がスローガン

リハビリテーション    「全人間的復権」のこと

WHOでのリハビリテーションの定義

         医学的、社会的、教育的、職業的の4つの側面があると明記

ソーシャルインクルージョン   あらゆる不利な人々を社会の一員として受け入れる考え方



なかよし脳神経クリニック