「確信犯」誤用注意 | 大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風 便り

大和魂の黎明!目覚めよ日本!雪 風 便り

ブログの説明を入力します。


確信犯とは、

 「悪い事、罪だと、知りながら行われる犯罪」
の事ではありません。


元々は法律用語で、

「行った本人が、
道徳的、宗教的、政治的、信念に基づき、正しい、悪い事では無いと確信して、なされる犯罪

という意味だそうです。


従って、本人には罪の意識が無い為、罰される意味が分からずに、

逆に良い事をしているつもりだから、改める事も期待できず、

繰り返し罪を犯す事が予想される、とてもたちが悪い犯罪だと考えられます。


【確 信】とは、
固く信じて疑わないこと。
または固い信念。

「勝利を 確信 する」
「確信 をもって言う」
とあります。

他にも誤用されている言葉、熟語が沢山見受けられますが、最近特に気になるのが、

「確信犯」
「姑息」
「豹変」
「失笑」
「役不足」
「爪痕を残す」
「鳥肌が立つ」
「背水の陣」
「呉越同船」

などですが、

誤用が当たり前の馬鹿な芸人、マスゴミに騙され無い様にしましょう。

目覚めよう日本人!