このブログは
『幼少期からの生き辛さを解消し、イキイキ明るい生活を過ごせる』
内容をお伝えしています
相手との距離感で悩んだ時
人間関係で悩むことがあります
最初の頃はうまくいっていたのに、だんだんストレスに感じてきたと
こういうケースはありませんか?
親しい間柄になったんだけど、なんかストレスに感じるようになった
ということがあります
これは心理的な距離感が近づいたことで、新たに生まれた感覚です
身近になったことで、お互いの本音や要求、甘え、慣れなどが表れてきて、距離が近くなることで、相手との人間関係を円滑にするには、相手の価値観を受け入れる必要性が出てきます
ただ、どうしても相手の価値観が受け入れられないこともあるわけです
受け入れられないことがしばらく続くと、大きなストレスを感じるようになってしまいます
身近になった人間関係ですから、相手は自分がストレスを感じているということを知らずに、どんどん接触してくるわけです
我慢しながらもそういう付き合い方をしていると、自分が心労を重ねてダウンしてしまいます
そうならないようにするには、相手と自分の距離感を見直す必要があります
距離感が適切であればストレスが軽減
いくら価値観が合わない人が知り合いにいたとしても、自分と相手との距離が遠いと苦になりません
つまり、心理的、物理的にストレスにならないような距離感を保つことが適切な人間関係を継続させることになります
しかし一旦距離が近まった相手から、こちらから距離を離すのは罪悪感も沸いてくるかもしれませんね
ただ、相手も気持ちも大切ですが、自分の気持ちも大切です
相手の気持ちだけ優遇して、自分が我慢していては、いずれはお互いのことを嫌いになるのは明白です
関係が良好な間に適切な距離にしたほうが、お互いの為に良いと感じます
人間関係の適切な距離感を表すもので、宇宙の太陽と地球の距離感でもいえます
太陽と地球の距離が生命にとって適切であるので、その恩恵をうけています
しかし近ずきすぎると高温になり、離れすぎると寒冷になりすぎて、生物は死滅します。
他の太陽系の惑星との関係性も同じことがいえます
他の惑星と地球の距離感のなかで生物が存続するような最適な距離感があるわけです
距離感さえ間違えなければ、良好な人間関係が築くことができます
人間関係で悩みが出てき時は、一度その人との距離感を見直してみませんか?
適切な距離感が保てれば、ストレスはなくなりますよ
人間関係で生き辛さを感じて一人悩んでいる方は、お気軽に当院までご相談くださいね。
一緒に考えていきましょう!!
ブログランキングに参加しております。宜しければご協力お願いたします!!