長野県の2代目3代目社長のための人材育成 -2ページ目

長野県の2代目3代目社長のための人材育成

社員の立場で経験した3度の代替わりから見えてきた、「社長のあり方、やり方次第で会社はどう変わるのか?」
“やる気レス受け身社員”から自律型組織への変革のコツを公開中!

こんにちは。中田麻奈美です。

 

今年の締めくくりの時期に入ってきて、

来年の目標設計を意識したイベントが多くなってきました。

 

そんな中、「採用の強化」が叫ばれています。

どこに行っても、「人手不足対応」とか

「採用率が上がる募集の書き方」みたいなテーマが熱いです。

 

「人が採りにくい」時代から、

「絶望的に採れない」時代へ。

 

外国人への門戸開放も取りざたされています。

 

私は個人的には、

「技能が高い人」とか何とか…

え?今さら上から目線!?といささかうんざりしています。

 

まさか、いまだに日本が選ばれる国と思ってる??

まさかまさか…

 

家族帯同を認めないのに、

家族が国内にいないと健康保険は使えないとか。

どんな差別なの?

 

何かの部品か奴隷かのように、「単純労働」とか言うの、

本当にやめてほしいです。

 

…話が思いっきり逸れましたが、

採用を強化する前にやるべきことについて書きました。

ご興味があればどうぞ。

人材育成と採用はどちらが先なのか

 

 

★HPリニューアルしました★

https://nakamisoken.com/home/