こんにちは照れ

いつも訪問して頂き

ありがとうございます目

新しい現場音譜

H様邸新築工事が始まりましたウインク




建物のやり方(水盛りとか


丁はりとも言う)を出して


(木杭を打って横に


水平に板を取り付けて


水糸で建物の中心


地盤面の高さ


基礎の高さを出します)


この後、根切り


(地面を掘る事)をして


砕石を敷いて転圧(敷き固める)して


行きますニヤリ










地鎮祭で神主様から頂いた


鎮め物(しずめもの)を


建物の中心に埋めて行きますウインク


鎮め物


工事の安全祈願と


この土地を鎮めて


ここに住むお施主様たち


災いから守り末永く幸せに


暮らせる様に祈願するのに


必要な物です爆笑








防湿シートを張って、


地面からの湿気を防止照れ


その上に鉄筋を組んで行きますウインク




水道の配管、スリーブを入れました爆笑




耐圧盤(基礎の底盤部)の


鉄筋の間隔を確認しますにっこり




黄色い矢印、耐圧盤、鉄筋の


重ね継手(2本の鉄筋が重なっている所)


住宅の基礎は通常、


鉄筋の太さ×40倍


(鉄筋の太さが13mmなので×


40=520mm)


黄色い矢印の長さが


52cm以上有れば👌






基礎の立ち上がり


鉄筋の間隔も確認しますにっこり




黄色い矢印、


ホールダウンアンカーボルト


(基礎と建物の柱を繋げるボルト)を


設置しましたにっこり








コンクリートの被り厚(鉄筋から


コンクリートの外側まで)を


測りますウインク






規定では6cm


耐圧盤と立ち上がり両方とも


問題有りません照れ




基礎の耐圧盤(底盤部)を


コンクリート打設して


養生して型枠を外しましたウインク







基礎の立ち上がりの


コンクリート打設して


養生して型枠を外しました照れ


犬走り階段を付けて


基礎工事が無事終わりましたウインク


次は木工事、その後いよいよ上棟です音譜


現場の周りは決して広くない


住宅密集地ショックので


近隣住人の方々ご迷惑をなるべく


かからない様に気配りをして


気持ち良く現場を


進めて行きますおーっ!



今日はここまでにしますニコ


最後まで読んで頂き


ありがとうございますニコニコ


現場リポート 崎山