三木谷 浩史(みきたに ひろし)
1965年兵庫県神戸市生まれ

楽天株式会社の創業者で代表取締役会長兼社長。


1988年 一橋大学商学部卒業
1988年 日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)に入行
1993年 ハーバード大学経営大学院を修了しMBAを取得
1997年 株式会社エム・ディー・エム(現・楽天)を設立


三木谷 浩史の著書
「“教祖”降臨―楽天・三木谷浩史の真実 」
「楽天市場直伝EC商売繁盛60の秘訣」
「成功の法則92ヶ条」
「成功のコンセプト」


三木谷 浩史の名言
「ビジネスで成功するかどうかのカギは、結局のところ、仕事を人生最大の遊びにできるかどうかだ。」三木谷 浩史

「僕は普段から社員に対して「自走する社員になれ」といっていて、自ら考えて、自ら行動する社員になってほしいと思っています。そうしないと楽しくないでしょ。人生の大半を使う仕事というものは、やっぱり楽しくなくちゃ。僕は楽しんでいますよ。これからも楽しみたいと思います。」三木谷 浩史

「オンリーワンといいますが、ナンバーワンでありオンリーワンでありたいと思っています。いろいろな競争がある中で、自分たちが戦略的に「こういう風に展開していけばナンバーワンになれる」と考えた分野。それは利益力かもしれないし、従業員が一番しあわせなことかもしれないし、安心感、ブランドネームなどいろいろな指標があると思います。」三木谷 浩史

「現代社会において最大のリスクは、「人生を後悔すること」だと思うんです。金銭的なリスクなんて、ある意味、大したことはない。チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。目標を決めて、逆算して行動を起こせ。」三木谷 浩史

「僕はハードルが高くなるほど、解決したくなってくるんです。経常利益で1000億円。目指すのはただですから。最大のリスクは充実していないってこと。自分が飽きさえしなければ、絶対勝てる。」三木谷 浩史

「若さをいい訳にするな。プロのビジネスパーソンであれ。してはいけないことは、仕事でできない理由を言うことです。どうやって目標を達成するかということを考えるより、できない理由を挙げるほうが簡単ですから。」三木谷 浩史

「ブレークスルーを起こすには100%の力ではだめで、120%出さなくてはいけない。それをやれるかどうかという差は大きいと思います。ひとつ言 えるのは、頭を使って、成功するまでやり続けることだと思います。それには自分のエネルギーレベルとゴールへの執着心が必要なんだと思いますね。」三木谷 浩史

「僕はよくリスクテイカーだと言われます。でも、本当はそうじゃない。限りある自分の人生を、精一杯やったんだと思いたいだけ。人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです。」三木谷 浩史

安田 隆夫(やすだ たかお)

1949年岐阜県大垣市生まれ

株式会社ドン・キホーテの創業者であり、現代表取締役会長兼CEO。

1973年 慶応義塾大学法学部卒業
1978年 泥棒市場を企業
1980年 株式会社ジャスト(現株式会社ドン・キホーテ)設立
1982年 株式会社リーダー設立
1989年 ドン・キホーテ第1店となる「ドン・キホーテ府中店」を開店

安田 隆夫の著書

「流通革命への破天荒な挑戦!-ビジネスの原点は「常識」を疑うことだ」安田 隆夫著

「ドン・キホーテの「4次元」ビジネス-新業態創造への闘い」安田 隆夫著

「土壇場の逆転力」安田 隆夫著

「ドン・キホーテ闘魂経営-ゼロから始める成功の極意」安田 隆夫・月泉 博著

安田 隆夫の名言

「若い頃にリスクをおかさず、人生の最後に『もっと思い切りやっておけばよかった。』と後悔することが最大のリスクだと思います。」安田 隆夫

「理論や理屈でなく感性を磨け」安田 隆夫

「試してみる。駄目なら、また試す。試さない理由や、出来ない理由を探さない。」安田 隆夫

「「遊びの市場力」こそ、モノ余り時代を突破する最大のキーワード。」安田 隆夫

「結局、商売は真正直にやるのが最終的に一番儲かる方法。」安田 隆夫

「ビジネスに不可欠な3つの「覚悟」。1.必死さ 2.リスク 3.長期戦」安田 隆夫

「経済も消費も成熟した今のような時代、起業家にとって最大の資本は金ではない。「知恵」だ。」安田 隆夫

「業界常識は勝利者の論理であって、勝利のための論理ではない。だから、後発企業が先発企業のマネをしても絶対に勝てない。」安田 隆夫

「世間に流布される成功法則やビジネスモデルというのは、すべて結果を見ての「後づけ」である。だから今どきの実業には何の役にも立たない。」安田 隆夫

「勝つまで辞めない。これが『究極の必勝法』である。」安田 隆夫

「本当に守らなければならない時の兵糧をせっせと稼いでおくべきなのである。」安田 隆夫