5歳長男が以前から取り組んできたお箸の練習。

 

最初は全く出来ませんでした。

 

 


全然出来ないことに癇癪を起こしたこともあります。

  




出来なくて面白くないと感じたのか練習しない期間もありました。

 

 

鉛筆と違い、お箸は2本持ちますからね。


結構、戸惑っているようでした。アセアセ

 

 

でも2ヶ月ほど前に療育でお箸の相談をした時のことです。

 

担当の方が教えてくれて劇的に変わったことがありました!ガーン

 

 

何が変わったって僕が変わりました!(苦笑)

 

それはお箸の教え方です!

 

 

僕はお箸の持ち方で、親指・人差し指・中指この3本の使い方を重点的に教えて来ました。


 


でも担当の方の教え方を見て、自分の教え方の悪いところが分かったんです!

 

 

まだ力の弱い子供にとって、お箸で1番気をつけるのは「薬指」でした!


 


この「薬指」がしっかり固定されていないとお箸は使えないんですよね。

 

 

大人は薬指なんて添えてる程度にしか考えてないけど、実は子供にとってはここがポイントだったんです。

 

 

実際、薬指を意識させると息子のお箸の使い方はかなり良くなりました!ほっこり

 


それでも上手く出来ず練習を嫌がる日などはありました。

 

そこで1日1個はお箸で掴むというノルマを与えていたんです。

 

 

すると先週、感覚が掴めて来たのかお箸で掴めるのが楽しくなって来たみたいです!

 

「これも取れた!」「こっちも掴めた!」と喜んでいます。

 

 

そこで息子に提案しました。

 

「あーちゃん!保育園でもお箸にして貰おうか?」

 


出来る子は給食の時にお箸を使うようになっています。

 

息子はお箸使う子が増えているのに気付いてはいるけど、自分は諦めてる雰囲気が出ていました。

 

 

なので実際使えるようになって、僕の言葉を聞いてかなり喜びと驚きがあったみたいです。

 


 


嬉しそうです!(笑)

 

「なんか嫌だなー」とか言いながら絶対に嬉しそう!

 

クネクネと照れて体を動かしながら顔は満面の笑み!

 

 

金曜の夜に言ったので、週末は何度も…

 




と聞いて来ます。

 

 

先生に言うと答えると、毎回先程の照れたリアクションをします。

 




 

そして昨日の月曜日!

 

保育園へ向かう途中、またお箸のことを聞いて来て照れたリアクションをしていました。

 

 

息子の嬉しそうな顔は親にとっても嬉しいです。ほっこり

 

この成功体験は大事にしたいです。

 

 

僕は息子に言いました。

 

「何でお箸使えるようになったか分かる?

 

あーちゃんが一杯練習したからだよ!

 

最初は出来なかったでしょ?

 

でも頑張って練習したから出来たの!

 

それを努力とも言うんだよ!

 

努力して上手く行くと今みたいに嬉しい気持ちになれるの!

 

心の中が暖かくて、くすぐったいような感じでしょ?

 

あーちゃんが努力したからだよ!

 

他のことも一緒だよ!

 

何でも最初は出来なくて当然なの。


だからお箸みたいに練習してね!」

 


 こんな僕の熱弁を聞いた息子は…

 

 

 


えーー⁉︎

 

響いてない⁉︎

 

話が長くて飽きてた⁉︎

 

残念です!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


 

夕方、保育園へお迎えに行くと先生から

 

「お箸上手に使ってましたよー!」

 

と教えてくれました。

 

 

先生からもたくさん褒めて貰ったみたいです。

 

 

こういう自信は増やしてあげたいですね!ほっこり

 


 

告知

 

①YouTubeチャンネル更新しました!

 

第11弾‼︎

 

今回のテーマは

 

「子どもを叱る時にやめるべきこと!」

 

お時間あれば、こちらからご覧下さい!

そして、もしよろしければチャンネル登録も是非是非お願い致しまーす!

↓↓↓↓↓



 

②YouTubeでサブチャンネルを更新しましたー!

 

「子どものヒーロー遊びが凄すぎた!」

 

普段、ブログで書いているような育児日記を動画にしてみました。

 

是非、こちらもチャンネル登録をお願い致します。

↓↓↓↓↓


 

③Instagramも良かったらご覧下さいませ!

↓↓↓↓↓

娘を幸せにするトリセツ~娘の未来の旦那へ~

 


 

 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

ここまで読んで頂き

ありがとうございます!

 

初めましての方も

ありがとうございます!

 

初めましての方はこちらもどうぞ!

↓↓↓↓↓

 家族紹介のページ


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎