こんにちは。


8月8日に、国家公務員の給与引き上げを求める「人事院勧告」がありました。


企業で働いていると余り関心がありませんが、実は影響があるという話しをしたいと思います。


今回は3年ぶりの引き上げ(0.23%・921円)勧告でしたが、若年層に限るということで、残念な思いの中高年齢層がいるかもしれません。


今年の経団連の春闘が2%超ですので、これと比べるとやや低い感じがしますが、0.23%は「ベースアップ分」「定期昇給分」は含まれていません。


両方を合わせると、大企業中心の「民間」の方がやや高くなると思われます。


それは人事院の調査では50人以上の中堅・中小も含めて対象にしているところに理由があります。


どうしても人事院の方が数字が低く出る傾向にあるのです。


いずれにしても、今の物価高には追いついていないレベルですので、働く者にとっては厳しい状況が続きます。


実はこの「人事院勧告」の数字は都道府県等の「人事委員会勧告」でも参考とされ、ほぼ同じ数字が勧告されます。


さらに、地域の中堅・中小企業もこの数字を参考に自社の賃上げを行うところがあり、全国の多くの労働者に適用されていく形になっています。


企業にも影響のある勧告なのです。


このなかで、一つ忘れていけないのが、賃上げとは別に支給されている「各種手当」です。


これは「横並び」というわけではなく、それぞれの事情に応じて様々な「工夫」がされているみたいで、公開資料を見ても詳細は分かりません。


よほどのプロでないと見抜けないようにできているようで、ブラックボックス状態です。


今度の「人事院勧告」では、公務員離れを反映して初任給の引き上げも勧告されました。


労働法が基本的に適用されない公務員の世界で、有為な人材を獲得するのは大変なようです。



今回もここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。次回もまたアクセスしてください。



夏だ!ビールだ!take15


コースターシリーズ:フェルティンス(メシュデ)