んにちは!

理系就活アドバイザーのひろです!

 

 

大企業から内定がでて就職活動を

終えたとき周囲からは

 

どうしてそんな大企業から内定もらえたの?

就活すごく頑張ったんだね!

 

 

といわれます。

 

 

確かに理系の中では頑張った方かもしれません。

 

 

しかし文系就活をしたため

文系の学生から見たら

平均かそれ以下だと思います。

 

 

ではどうして多くの内定を出し

満足のいく就職活動を

終えることが出来たのでしょうか。

 

 

それは就活中にあることを

特に力を入れて頑張ったから

といえることに気づきました。

 

 

それはズバリ

 

”友達づくり”

 

です!

 

 

「友達?それならたくさんいるよ!」

「うーん…仲いい人はいるけど…」

「友達なんて全くいない!終わった…」

 

 

あなたはどれにあたるでしょう?

 

 

実は…

 

どの人も大差ありません。

 

 

なぜかと言えば必要なのは

 

”他大学の友達”

 

だからです!

 

 

私は就職活動の多くの時間を

他大学の友達と連携して行いました。

 

 

大人数はいりません!

 

 

1~3人仲良くなれれば

十分です。

 

 

その数人があなたの就職活動を

大きく変えます!

 

 

私が実際にここが変わった

と思うポイントを3つ紹介します。

 

 

 

①圧倒的な情報源

 

就活で一番必要なのは情報です。

 

 

我々理系学生は文系就活をするとき

圧倒的に文系学生よりも情報力不足です。

 

 

同じ大学の学科内で

文系就職している人がいたとしても

情報交換で得られる情報は

 

ごくわずか…

 

 

就職活動は情報戦です。

 

 

先輩も友達も多くが文系就職をしている

文系学生に劣ることは

いうまでもありません。

 

 

インターンや就活イベントに参加して

就職仲間をゲットしましょう!

 

 

②自分のやる気を上げる

 

あなたが何かしようとするとき

続かないことの多くは

 

”一人でやろうとしているから”

 

ではありませんか?

 

 

就職活動を頑張っている友達が

周囲にいないとき外に目を向けてみましょう!

 

 

・OB訪問50人した

・自己分析を1年以上前からしている

・企業説明会で色んな業界を見ている

 

 

こんなにも就活を頑張っているのか

と驚かされます。

 

 

それは必ず

 

自分のやる気

 

に繋がってきます。

 

 

友達を見つけて自分の就活のやる気を

どんどんあげていきましょう!

 

 

③同じ業界を見て

就活している友達を

 

就職したい業界の会社の情報を

多くしりたいとき頼りになるのは

 

同じ業界を目指す友達です。

 

 

特に地方就活生にとって

この方法はかなり利点があると思います。

 

 

地方から都心へ就職する場合

どうしても情報不足で

内定できないことがあります。

 

 

東京や大阪の就活生は

 

うらやましい!

 

と思いますよね?

 

 

思うだけでは差は

埋まりません!

 

 

都心の就活仲間を作って

自分の就活を有利に進めましょう!

 

 

同じ大学同士では

入手不可能な情報が

多く得られるはずです!

 

 

一気に地方のライバルと

差をつけてしまいましょう!

 

 

情報はもちろん面接対策やOB訪問など

お互いの利点が大きいです。

 

 

特にOB訪問は自分の在籍している

大学にいないOBでも他大には

いる可能性があります。

 

 

自分の行きたい企業の

OBの方のあてが就活仲間にいれば

 

こんなに心強いことはありません。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか。

 

 

インターネットだけで集める情報には

限界があります。

 

 

就職活動を有利に進めるためにも

 

良い情報交換ができるような友達が

 

見つかるといいですね!

 

 

私は就職活動が終わったいまでも

就活で仲良くなった友達と

飲みに出かけています。

 

 

もしかしたら就職活動中に

出会った友達が一生の友達に

なるかもしれませんね!

 

 

ではまた。