今週末から雪が降る予報〰❄
保育園組👦👧👦と
ぽかぽかお天気の日に芋掘り🍠と
畑の片付けのお手伝いしてきました〜🤗
子どもたちが楽しそうに収穫するのを見ながら、
母は黙々とに作業。。
無心に体を動かすそんな時間も必要だよなぁ🌱
妊娠・出産・子育てが生活の中心だった9年を
ちょっとづつ振り返ってみてます🙂
お世話に追われていた生活から
環境がかわり時間にゆとりが増えてきたこの頃
子どもたちも大きくなってきた今、
“”言葉のかけ方“”
これが、最近とっても悩ましい🙄
わが家の小1👦
宿題になかなかとりかからない
準備は登校の直前 etc...
自分の意志がはっきりしてるから、
自分の気持ちとタイミングで動ける✨
そんな、よいところでもあり
その気にならなければズルズルといってしまう
無理強いはしたくないけど、
どう言葉をかけたらいいものか、、🤔
参加したイベントで、
ほんとに偶然に実践的なコーチングの本をいただけて📖
読みながら、日常を振り返ってみると
/
「〇〇しなさーい!」
\
結構言ってるこの言葉、、
/
「〇〇だけど、どうする?」
「一緒に〇〇しようか」
\
に変えてみた💡
さ〰っぱり使えないときもあるけどね🫣
子どもたちの変化は、、
小さい子たちほどわかりやすいかな
けっこう笑顔で動いてくれる。
大きい子たちのイヤイヤ〰が溢れてる顔はなくなったかも!
今じゃないのねーって思えることで、
わたしのイライラも確実に減ってるし✨
もっと試してみまーす😀
では、またね〜👋