わが家の子どもたちは、よく
「子どもらし子どもだねー」
って、言われます。
2番目👦3番目👦4番目👧は
特にそう言われるんだけど、
いろんな人に話しかけて、すぐ友達になって
楽しことを思いついたら
そこにまっしぐら💨💨💨
いいこともあるんだけど、
何も言わずに出かけて
お友達のお母さんから連絡があったりとか…
何度言っても何も言わずに出かけたり…
「見てくる!」って言って帰って来なかったり…
ハラハラすることも多くて
「なんで?!」
ってなることも多い😮💨
最近、気がついたこと…
「なんで?」って思ってるときは、
“”ない“”の部分を見てるってこと💡
そんなときは
解決策なんか出てこなくて、
子どもを責めておしまいになることが多い🙄
だから、
「じゃあ、どうする?どう動く?」て
思うようにした。
こうしたら、
責めておしまいのパターンは減ってきたし、
子どもの“”ある“”部分が見えるようになった気がする。
子どもたち、行動力があるのよ!
それは強みとして持っててほしいなぁって思いつつ
いまはせめて、どこに行くかは伝えてほしい🙏
なにかあった後じゃ遅いからね。
日々いろいろやってくれます。
おかげで、わたしも成長させてもらってます😀