息子作。

12面体❓だそう。

まあここずっと、この人のことでしっちゃかめっちゃかしてますが

それはさておき。


時々ここでも書いてますが

私、ちっちゃい生協の理事をしています。

うちの生協は支部というブロックがあって

私は地元が担当なんだけど

今日は(正式には昨日)

地元で産後ヘルプの申請があり、

依頼された方のおうちへお話を伺いに

いってきました。


二人目さんを出産されて(上のお子さんとはちょっと間か空いている)

とにかく何もできない、どこをどうしたら

毎日が上手く回るかわかんない

そんなかんじの依頼だったので

お話を聞く前から

今日お逢いしたら聞くことを決めていました。


実際、お話を聞くとやっぱり思っていた通りだったので

決めていた質問

「おうちの中がどんな状態になるのが

一番いやですか?」

と聞きました。

そうしたら、

「掃除ができなくてほこりとかがたまるのがいや」

とおっしゃったんですね。

(もちろん、そんなすぐにはお答してもらえませんでした。
いきなりそんなこと言われてもわかんないよね~)

で、他にもお話を聞いてて

自分がしなくちゃ、と思ってることを

できない自分を責めてはるのが

わかったので

今度から都合が合う日に

一時間ほど赤ちゃんを散歩に連れ出すので

その間、家事をしたり休憩をしたり

してもらえるように

お手伝いすることになりました。


本当にね、最初お逢いしたとき

すっごく不安そうな顔をされてたんです。

あと、申し訳ない、すみませんって


すごくすごく、せつなかった。

時折涙も浮かべてらした。

私も泣きそうになった。


実はね、ここにも書いたと思うんですが

昨年も同じように赤ちゃんのいるお母さんから

ヘルプの要請がきたんです。

うちの生協、助け合いの制度があるのでね。

その時はごはんを作ってほしいって依頼だったけど

本当はひとりで戦っていて

とってもとってもしんどかったんだと

おかずを届けた時にあふれでた涙と言葉で感じました。

実際にね、そのおかずやら私のベビーシッターが

どこまで本当の役に立つのかはわかりません。


でもね、まずヘルプの声を聞きますよっていう

受け入れる場所があること。

そして、近くに何かの時に相談できる

関係性を気にしなくてもいい人がいること。

その存在を感じられるだけで

救われる気持ちがあるのかなって

改めて思いました。


またこれから私がどうしていきたいか、

少し見えた出来事でした。