寝落ちして変な時間に目が覚めてしまいました…

なので、ちょっとマジメな話を書こうかなあ。

先日、生活クラブ主催の
「家族、小規模農業の価値」
というシンポジウムに参加してきました。

皆さん、実は今年は国連が決めた
「国際家族農業年」
だって、知ってましたか?


……知らないよね~、
だって私も参加するまで知らなかったもん。

たぶん、どのメディアでもそういった類いのことは
報道なんてしてないと思います。

まあ、要するに
2000年に突入した際に
世界的に見られる様々な問題をクリアするべく
国連が15ヶ年計画で
「ミレニアム開発目標(MDGs)」
というものを打ち立てたんですね。

それの今年が
「国際家族農業年」
だというわけです。

なんでわざわざ「家族」なのか。

ちうことなんですが、

なんだか大河ドラマ的スペクタクル長編になりそうなので
(うそうそ、そんなに知識も根気もないf^_^;)

次の記事でなぜ今
「家族農業なのか」
などをさくっと書きますね。