昨日は新幹線のチケット(今日の分(汗))を取りに行く前に

お稲荷さんへお参りにいきました。

伏見稲荷大社、全国のお稲荷さん総本山です。

車で1時間とかで行けるんだから、恵まれてるなあ、ワタシ。


お参りに行く習慣はパワースポットという言葉が流行る前から。

母、いや祖母からの縁で行ってます。

みなさん、お参りの際に何をしてますか?

これはワタシが以前に山伏さんに教わったやり方なのですが…


二拝二拍手はよく聞きますよね。

そのあと手を合わせて神様に心の中でお願い事をしたり

お礼をしたりすると思うんですが

ワタシがしているのは

まず名前、住所、生年月日、年齢、干支を告げます。

そしていつもありがとうございます、とお礼をいいます。


始め聞いたとき「住所も!?」と思ったんですけど、

神様も毎日毎日たくさんの人がくるから住所まで言わないと

どこの誰が来ているのか、わかってもらえないとの事。

せっかく時間をかけてお願い事やお礼を言いに来てるのに

神様に用件が伝わらない、わかってもらえないのは悲しいですよね。


なので、ちゃんと番地、何号室なのかまでしっかり伝えること。


そして、まずいつも見守ってもらっているので

「ありがとうございます」とお礼をいうこと。

来る度にお願い事ばかりされてたら、神様だって嫌になりますよね~


で、最後にお願い事を唱えて二拍手一拝で終わります。

あ、最初の鈴はしっかり鳴らしますよ~

神様に「こっち向いて!」と知らせるためのものなので^^


と簡単ではありますが、どこの神社に行っても

これは毎回やっています。

しかもワタシは欲張りなので親やダンナ、場合によっては

子供の分まで神様に聞いてもらっているので

端から見たら「どんだけお願い事してるねん!」って

ツッコみたくなるだろうなあと思いますw


ちなみに、ワタシがお稲荷さんへはなるべく月いちで

お参りするようにしています。

それがお願い事をしたときの約束だったので…

でも、本当はそのあとに寄る焼きいもやさんが

本当のお目当てだったりするんですけどね~





Android携帯からの投稿