今まで、わりと周りを気にして気にして生きてきていたのですよ、こう見えて。
で、性格的にあんまり自分から断るって事をしない(本人はそんなつもりはないけど)ので
わりと”役”と名のつくことをすることが多かったんです。
なんでも面白そう!!と思うと飛びついちゃうから
頼む方も頼みやすいんでしょうね。
まあ、どっちかというと安請け合いはするけど、
性格がずぼらだから、「あ、こいつは見掛け倒しやん」とか
「なんかやりたがりなんちゃうん!?」とか思われたりして、
結構いやなこととかあったりしたから、
周りがするように「役なんて、私困るし~」って逃げるようにしてました。
(もちろん、役ができる力量がまずないんですけどもね…)
でも、やっぱり、子供ができて、逃げられないいろんな役回り。
周りと同じように「当たらんとって~!!」なんて祈って逃げるようにしていましたが…
今、生活クラブでも理事や支部委員長をやっていたり、
あな吉さんの講座の主催をさせてもらったりしています。
これも、どちらかというと世に言うみんなが逃げたい役回り、ですよね。
あー、でももう声を大にして、言うぞ!
私は役ついてて楽しいぞー
はああ。
いや、叫ぶほどのことではないけども。
確かに大変です。
家族にも結構負担がかかっています(今日もチビの幼稚園休ませて会議出たしね)
でもね、そこで毎日家にこもっているだけでは知りえない、
いろんな事を知ったり勉強できたりします。
そして何かを成し終えた時の達成感、仲間との一体感は本当に、気持ちいい。
で、思うのは結局
どんな状況でも楽しんだもの勝ちだ
ってこと。
役についた1年間、本当にしんどかった~と思うのか、
大変だったけど、すごく充実して楽しかったーーー
と思うのかは自分次第なんですよね。
じゃあ、家族は犠牲にしてもいいのかって怒りの声が聞こえてきそうですが…
それも、私次第でどうにでもなる
楽しい、と思えば子供たちにも優しく接することが出来る(はず)
頑張っている母の背中を子供たちに見せることができる(はず)
…だって、今まで「仕方なしにやってるんやモン~」って家族にも言ってたから
もう今日からは「むっちゃためになんねん、楽しいんやでー」
ってハッピー感100%でやっていくんやでーー
で、周りのみんなにもハッピーふりまいちゃる
みんな、楽しみにしときよーー