べぇです。今日はあいにくの天気でした。
練習始めに、栄徳高校女子ラグビー部の皆さんと一緒に室内でACL講習を受けました。
講師として、2014年〜女子7人制日本代表をサポートされている、平井晴子さんにお越し頂きました。
ACL(Anterior C ruciate L igament)=前十字靭帯について、ラグビー競技の中でどういったプレーで、どんな動作で損傷してしまうのかを簡単にお話いただき、そのあと、損傷予防の為の「動作の質」を向上させる、機能的トレーニングを実践形式で教えて頂きました。
我々チームが取り組んでいる、傷害予防を基礎から指導して頂き、できているようでできていないことに気付けた良い時間でした。
メニューにも各レベルがありましたが、
『高いレベルに取り組めるということより、簡単なレベルを完璧にできるということが大事』
『頭で意識を繰り返し、体で覚えてほしい』
と強いメッセージを頂きました。
これからの練習に活かしていきましょう。
講習後はRWS関西大会の反省・次に繋げるミーティングを行い、技術面・精神面での課題を分析しながら話し合いました。
別途共有していきますが、
一方的に"伝えた"ではなく、互いに"伝わった"こと確認できるチームでありたいなと思います。
最後に、小雨の中グランドの3分の2程で、4vs5のタッチフットをやりました。
+怪我人3名と少なく、時間も短かったですが、点を取り合い走りました。
見学にきた新たなメンバーも参加してくれて、一緒に汗をかきました。
来週はチーム合宿ですね!
はじめての参加なので、どんな鬼トレが待ってるのか、個人的にはドキドキワクワクしてますが、怪我のないよう楽しんでやりきりましょう!