名古屋SNS運用代行サービス

名古屋SNS運用代行サービス

【SNSアカウント運用代行】
・Twitter/Instagram/LINE公式アカウント etc.

【SNS活用】
・コンサルティング/導入支援
・SNS向けコンテンツ制作・SNS広告運営

【web制作・WEBコンサルティング】
ポータルサイト運営・コンテンツ企画
運営・サイト運用・保守

Amebaでブログを始めよう!

 

近隣の人気スポットを検索できる

地図検索機能を

日本国内でローンチすることを発表

 

 

発見タブの地図アイコンをタップすると

カフェやレストラン、観光名所などの

人気スポットが地図上に表示

地図検索機能を利用するには

発見タブの右上に新たに設置された

地図アイコンをタップします

 

 

すると、近隣の人気スポットが

その位置情報をつけてシェアされた

フィード投稿と一緒に表示されます

 

「カフェ」「美容院」「観光名所」のように

カテゴリー別に表示することもできるため

利用者は興味があるスポットを

簡単に発見することができます

 

 

また

位置情報とアカウントが一致している

場合はビジネスの公式アカウントも

表示されるため店舗や施設を持つ

ビジネスにとっては

自社を利用者に発見してもらう

機会にもなります

 

実店舗をお持ちの方も

インスタグラムを活用される方は

増加しておりますが

特に飲食店の方は毎日同じような投稿を

している傾向がとても多いです

 

フィード投稿よりもストーリー・リール動画を

活用し新しいお客様を訴求しながら

LINE公式アカウントへの誘導が

ベストだと思います

 

ポイントは短い動画とお店。料理の音など

がポイントかと思います

 

近年ではSNSを活用した

マーケティング手法が一般的となりました

 

インスタグラムでは、成熟されていない

ジャンルがありつつも徐々に企業も

自社のブランディングに

力を入れ始めています

 

 

今回は

これからインスタグラムを活用して

ブランディングを検討している個人

または企業のマーケティング担当者に

向けてブランディングを成功させる為の

4つのポイントご紹介

 

マーケティング活動における

ブランディングとは?

 

そもそもブランディングとは

ブランドを形にしていく為の

活動に使われる言葉です。

 

”ブランディング(英: branding)とは

ブランドに対する共感や信頼などを通じて

顧客にとっての価値を高めていく

企業と組織のマーケティング戦略の1つ

 

 

ブランディングは

「化粧品といえば〇〇」

 

「ハンバーガーといえば△△」

 

「SNSマーケティングといえば××」のように

ブランドのイメージを顧客に想起させられる

までに高めていくことで、自社の売上に繋げます

 

 

効果的な3つの理由

インスタグラムを活用したブランディングは

企業にとっても個人にとっても効果的です

 

効果的な理由は主に以下の3つになります。

 

・競合企業から差別化ができる

・広告宣伝費を削減できる

・ユーザーとコミュニケーションを取れる

 

 

競合企業から差別化ができる

 

インスタグラムでブランディングを行うことで

競合企業から差別化を図ることができます

 

写真や動画で発信できるインスタグラムでは

自社の商品や店舗のイメージを

そのまま伝えることが可能です

 

若年層受けを狙ったコンテンツ

主婦層を狙ったコンテンツなど

投稿形態によってイメージを整えられる為

他社とは異なる切り口で訴求できます。

 

競合企業との差別化を図る上で

インスタグラムを活用した

ブランディングは効果的です

 

宣伝広告費を削減できる

ブランディングをすると

マスメディアなどを活用するよりも

宣伝広告費を削減することができます。

 

というのも、インスタグラムは自社で

運用するとなると、コンテンツ制作に

金銭的にも人的リソースにもコストを

あまりかけずに

進められるのが特徴的です

 

 

ユーザーとコミュニケーションを取れる

 

ユーザーとコミュニケーションを

取れることも効果的な理由です

 

インスタグラムを活用して

マーケティングすると

ユーザーと近い距離で

ブランディング活動を

進められるため、成果に結び

つけやすくなります

 

 

ユーザーと接点を持てると

商品や店舗の課題の抽出にも

繋げやすくなるので

インスタグラムは効果的です

 

成功させるための4つのポイント

インスタグラムのブランディングを

成功させるための4つのポイントをご紹介

 

・投稿形態の方向性を決めておく

・オリジナルのハッシュタグを活用する

・継続的な投稿を行う

・実店舗や商品はオフラインでのイメージに統一

 

 

投稿形態の方向性を決めておく

インスタグラムのブランディングを

成功させるためにはまず

投稿形態の方向性を決めておくことが重要

 

 

 

投稿する写真が動画の世界観

キャプション内に記述する文章のテイスト

ストーリーズの活用方法など

インスタグラムでは

ユーザーに訴求させる為に

一貫性を持たせることができます

 

 

 

投稿形態の方向性を事前段階で

決定しておくことでアカウントの

コンセプトを反映させやすいため

あらかじめ決めておくようにしましょう

 

 

 

オリジナルのハッシュタグを活用する

 

オリジナルのハッシュタグを活用することも

ブランディングを成功させるためには大切です

 

インスタグラムでは、若年層を中心に

ハッシュタグから検索するユーザーが増加しています

 

オリジナルのハッシュタグを作ると

認知したユーザーに覚えてもらいやすくなり

ブランドの知名度向上に期待できます。

 

キャプション内で最大30個まで

ハッシュタグを選定できるため

認知を広めるためのハッシュタグ

オリジナルのハッシュタグを併用して

運用していくのがよいでしょう。

 

 

継続的な投稿を行う

 

 

継続的な投稿を行うことは

ブランディング活動をする上では

一番重要です

 

戦略的なインスタグラム運用を行う場合

クオリティの高いコンテンツを発信し続けることで

フォロワー増加に繋がり

自社ブランドの認知を加速させます。

 

継続的な投稿でさらに成功に繋げるコツは以下です。

・トレンドを押さえる

・ユーザーに役立つ情報発信

・フォロワーを巻き込んだ話題作り

 

 

実店舗や商品はオフラインでの

イメージに統一する

 

実店舗や商品を

インスタグラムで発信する場合

オフラインでのイメージを

統一させるようにしましょう

 

 

オフラインとオンラインの

イメージの差を無くすことで

ユーザーによりブランドイメージを

確立してもらいやすくなります

 

ユーザーにブランドイメージを確立

認知度を広めやすくなるため

実店舗または商品をインスタグラムで

発信する場合は、イメージを

統一するようにしましょう

 

 

 

 

 

 

マーケティング担当者が

参考にしたい人気アカウント

 

近年

さまざまな企業がマーケティング活動の

一環としてSNSを活用するのが一般的となりました

 

企業イメージや売上にも

大きな影響をもたらし

多数のユーザーに人気を集める

アカウントも表れています

 

今回は、SNSでのマーケティングを

検討している企業主の皆さんに向けて

SNSで人気の企業アカウントを

ご紹介します

 

企業がSNSを活用する目的

 

SNSをマーケティングに

活用している企業は具体的には

次のような目的で運用している

ことが考えられます

 

①企業自体のブランディング

企業イメージの可視化

商品ブランドの認知向上、理解促進

 

②自社商品・キャンペーン等の告知

商品の認知度

イベントの集客率向上等

 

③ユーザーとのコミュニケーション

ユーザーとの信頼性構築

 

④問い合わせ・サポート対応

消費者の課題解決、迅速な対応

 

●人気の企業SNSアカウントを紹介!

【Twitter】

・SHARP シャープ株式会社

@SHARP_JP

自社商品の宣伝だけでなく

ユーザーとのコミュニケーションや

ネットで話題になった出来事を

ツイートに絡めるなど

企業アカウントの中でも

独自の存在感を放ちます

 

過去には「中の人」をイメージじて

作られたLINEスタンプ

漫画が製作されました

 

・NHK広報局(@NHK_PR

番宣や交通・天気情報など

ツイートの内容は多岐にわたります

 

ユーモアのある番宣ツイート

ゆるゆるとした時報ツイート

中の人の個人的な雑感など

NHKの堅いイメージを一変させる

キャラクターが話題となり

個性を前面に押し出した

企業アカウントが増える

きっかけを作りました

 

・株式会社タニタ

@TANITAofficial

新商品や健康情報を始め

担当者のプライベートや毎日紹介している

「今日聴きたい曲」など

「中の人」の個性を前面に

押し出したツイートが人気を集めています

 

 

【Instagram】

・Tasty Japan(@tastyjapan

料理アカウントの中でも、

なフォロワー数を誇る企業アカウントです

「見て幸せ、作って楽しい」を

コンセプトに、思わず食べたくなる

魅力的な料理動画を更新しています

 

・Nissan(@nissan)

車種を問わず

車の魅力を前面に押し出した写真

ドライブ動画など、ユーザーに飽きさせない

ための工夫が施された

画像や動画を発信しています

 

 

●SNS運用代行プラン

企業のSNS運用代行・活用支援を行っています。

運用イメージに合わせた最適なプランの

ご提案も可能ですので

メールアドレス  

お気軽にお問い合わせください

 

加速する企業のSNS活用方法の

多様化にあわせ、きめ細かな

活用支援サービスを

今後も提供してまいります