※3匹まとめて紹介なので、かなり長いです🙇‍♀️



1/11にお迎えしたミヤコヒキガエルのあげぽよ(中央)とねぎま(右)そして、2/18にお迎えしたみぞれ(左)


雌雄についてですが、今までみぞれは確定男の子で、他2匹も音は出てないけどお腹をプクプク膨らませるので男の子だろうと思ってました

しかしあげぽよとねぎまをお迎えしたショップで聞いてみると、どちらも女の子ではないか?とのこと


まじか〜!今までみんな男の子だと思ってたから、みぞれがあげぽよに抱接したときは男の子同士で何やってんだ…🙂‍↔️とか思ってたのに🤯

でも確かに女の子かもしれない、体大きいし笑



実際は雌雄どっちなのやら…笑

以前自分で調べたときも結局分からず仕舞いでモヤモヤした記憶があります😅


それでは1匹ずつ紹介



トップバッターは、あげぽよさん


あげぽよはお迎え時から体が大きくて捕食するのも上手なんです

他の子に解凍した冷凍コオロギを見せているときは必ず奪いに来ます笑

そのまま奪い取られたことが何度かあるので絶対に奪わせたくないときはあげぽよを隔離してます😂


今はあまり見かけないのですが、動いてる他の子を食べようとする頻度が高く、ときにはその子の脱皮殻を食べることがあったりもしました…笑

もちろん私の指も果敢に食べようとします😂

舌で絡め取ろうとするのが基本パターンで、直接指に噛みついてくることもあります


他の子を踏んづけるところをよく見かけるけれど、踏まれてるところは全然見ないので最近あげぽよではなくボスと呼んでます🤣





ボス…流石です



ちなみに何故あげぽよなのかというと、お迎え時の唐揚げみたいな色合い、そしてぽよぱよのお腹を見て思い付きました

食べさせすぎないように気をつけてはいますが、ぽよぽよ具合が衰えることはなく…🤣


こんなに立派なお腹をしてるのにめっちゃ動きます

本当に見ていて面白い…




続きましてねぎま




ねぎまは水の中が好きで、💩の度に寄生虫が出ていた頃は一日中水入れの中にいましたが、最近は土に少しだけ潜っていることが多いです

体がいちばん小さいけど意外とふくよか

運動量は少なめ

捕食するまでが長く、少し下手です😂

3匹の中で最も体色の変化が顕著で、お迎え時は茶色、白っぽくなったり茶色だったり緑が入ったり…☺️






個人的には3枚目の抹茶とほうじ茶を足したような体色がいちばん好きです😌




最後にみぞれ





この子は最初、ピンセットが怖いのか冷凍コオロギに全く反応しませんでした 当然人工フードもダメで、生き餌も試すものの食が細い…🙂‍↕️

おそらく生息地から連れてこられて間もなかったのでしょう💦


お迎えした1週間後に生き餌を数匹、その後は日々地道に生き餌をピンセットで掴んで食べさせることから始め、1週間と数日が経ったある日!私の指を食べようとしました😂


2週間後には他2匹と同様、冷凍コオロギと人工フード両方食べてくれるようになりました

生き餌のときは反応が早いうえ確実に捕食します


他2匹に踏まれていることが多く、あげぽよの時は居座られると、当初は元気に鳴いて逃げ出していましたが、最近は微動だにしない…

鳴きもしないけど鬱陶しそうな雰囲気は感じる

ねぎまの時はされるがままなのを見るに、あげぽよは重いから嫌なのかな…笑 


いつも仲良さげ



写真を撮るといつもカメラ目線してくれるあげぽよ😂




それでは長くなりましたがこの辺で🙇‍♀️

閲覧ありがとうございました!