マカロンのブームが起きたのは
2000年代に入ってからだそうだ。

過去に、いろんなデザートブームはあったが
マカロンはそんなブームを乗り越えて
完全に生き残った勝ち組スイーツ。

しかしだ…。
これは多くの人が思っていることと思うけど
マカロンの評価高過ぎない?

マカロン食べて「うま~」って思ったことある?

初めて食べた時に
「え?こんなもんなの?」と思ったよね。

いろんなマカロン食べたけど
美味くて驚いたことなんかないよね?

そうなのだ。
マカロンは、カラフルで、見た目が可愛いい
…というだけでここまで生き残った類稀なスイーツだ。
しかも値段もそこそこ高い…。

この世に、不味いマカロンはないけど
美味いマカロンもないと思う。



マカロンはフランスのお菓子だけど
僕は、そもそもフランスも過大評価され過ぎと思っている。

ケーキもパンも、よくパリ修行をアピールする人がいるけど
それって本当に意味あったんですか?…と問いたい。

 

単身異国での修行というメンタル的な意味ではなく

純粋に技術習得という意味で

パリにその価値はあるのだろうか?

これはあくまで個人的な見解だけど
パリのほとんどのケーキ屋、パン屋は

日本のローソン以下だ。
もちろん美味しい店もあるのだけど数えるほどだ。


つまり、そんなレベルの店でもやっていけるくらい

パリの人達の食事への関心は低い。

そもそも世界で最も三ツ星の多い都市は東京である。

競争の厳しい東京の店で修行する方が意味はある。
「パリ修行」って言葉に酔ってるだけじゃないの?