マイナンバーカードについて叩かれてますけど
そんなに騒ぐことなのかなぁ
…なんて僕は思ってしまう。
新しいシステムに移行する時に
数千万件ものデータが
何も問題なくすんなり行くはずもなく
そりゃいろいろ出るでしょ。
問題が起きた時の手順だけ
しっかり構築しておけば良くて
あとはその都度、作業を進めていくだけ…。
今までの保険証で問題ないのに
なぜ変える必要があるんだ…って
時代について来れないIT弱者は騒ぐけど
そんなこと言ってるから
日本はIT後進国と言われるんだ。
こんなのアメリカや韓国では
とっくにやってること。
世界に取り残されていることに
いい加減、危機感を持つべきだ。
将来的なことを考えれば
作業効率も利便性も格段に上がるし
人件費の削減にもなる。
しかも紙の保険証は2025年秋まで使えるんでしょ?
2年以上もあれば充分じゃないの。
今までと変わるのが怖くて駄々をこねてるだけとしか
思えないのだけど…。
「怖い、怖い」と煽るのは
コロナと全く同じパターン。
メディアはホントにしょうもないなぁ
と思ってしまう。
マイナカードが嫌なら
医療費10割負担すればいいじゃん。
一方でコロナ過の10万円給付の時は
「遅い」とか文句言うんだよなぁ。
マイナンバーがあれば一発で出来た話なのに…。