2話になって、とても
テンポ良く見やすくなった。
思うに1話は90分という放送時間が
重しになってたのかもね。

1話で酷評していた人たちも
見方を改めたのではないだろうか。


ただ、それでも多く聞かれる意見に
古沢良太にしては
穴だらけで大味な物語という意見だ。
でもね。
それって、全く的外れな意見でしかない。
だって、そもそもそれはわざとだから。

今回、月9ということもあって
古沢良太は、幅広い世代の
家族で見ることも意識した内容にしている。

そんな中で、主人公は詐欺師…。
犯罪者でもある彼らを正当化するためには
あくまでもテレビの中のおとぎ話
…とする必要があるのだ。

主人公が弁護士だった「リーガルハイ」とは
全く意味が違う。

大風呂敷で、スケールだけはやけに大きいのに
「んなアホな」とツッコミいれられるくらいの
ライトなノリだからこそ
成立する世界観なのだ。

それがコンフィデンスマンの世界。

リアルな振込詐欺グループの話とかでは
笑えないもんね。