僕がここ3年くらいで
最も新刊の発売が待ち遠しい漫画「チェイサー」。
その4巻です。
今回も期待通りの面白さでした。
そのウチ、ドラマ化もありそう(地味だけど…)。


「チェイサー」を知らない方のために…。
物語は、昭和30年代前半から始まる。
「チェイサー」は、“漫画の神様”手塚治虫と
その手塚を意識しまっくてるマンガ家の物語。
主人公の手塚を意識しまっくてるマンガ家・海徳光市は、
もちろんフィクションなんだけど
彼の目線で手塚治虫というマンガ家の凄さが
語られる…と同時に
当時の漫画の時代背景もしっかり描かれていくのが
このマンガの面白さでもある。
ただ、4巻では
ずっと絶頂をひた走っていた手塚治虫が
アニメも打ち切られ、連載も不調。
次第に漫画界の端に追いやられていく。
手塚の焦りをヒシヒシと感じてしまう内容だ。
そんな中、いよいよ「少年ジャンプ」も創刊され
週刊誌バトルは本格化していく。
ちなみに、失敗作とされている
「W3」と「バンパイヤ」なんだけど
僕は大好きな作品。
手塚ベスト5なら必ず二つとも入れてしまう。




上手くいかなかったのは
スポ根ブームの時代に合わなかっただけの気がするなぁ。
ちなみに、一番好きなのは「アドルフに告ぐ」。


最も新刊の発売が待ち遠しい漫画「チェイサー」。
その4巻です。
今回も期待通りの面白さでした。
そのウチ、ドラマ化もありそう(地味だけど…)。
「チェイサー」を知らない方のために…。
物語は、昭和30年代前半から始まる。
「チェイサー」は、“漫画の神様”手塚治虫と
その手塚を意識しまっくてるマンガ家の物語。
主人公の手塚を意識しまっくてるマンガ家・海徳光市は、
もちろんフィクションなんだけど
彼の目線で手塚治虫というマンガ家の凄さが
語られる…と同時に
当時の漫画の時代背景もしっかり描かれていくのが
このマンガの面白さでもある。
ただ、4巻では
ずっと絶頂をひた走っていた手塚治虫が
アニメも打ち切られ、連載も不調。
次第に漫画界の端に追いやられていく。
手塚の焦りをヒシヒシと感じてしまう内容だ。
そんな中、いよいよ「少年ジャンプ」も創刊され
週刊誌バトルは本格化していく。
ちなみに、失敗作とされている
「W3」と「バンパイヤ」なんだけど
僕は大好きな作品。
手塚ベスト5なら必ず二つとも入れてしまう。
上手くいかなかったのは
スポ根ブームの時代に合わなかっただけの気がするなぁ。
ちなみに、一番好きなのは「アドルフに告ぐ」。