今週はまれがケーキ屋をオープンする話。
パティシエの話になると面白くなる。
横浜に戻って欲しかったが…。
しかし、消費者目線で見たらケーキが
400円オーバーは高いよ。
横浜なら普通だけど、能登の田舎では
厳しい展開になるのは当たり前。
…で、値段設定を安くして
なんとか持ち直してる感じ。
ただ、まれがこだわったマルジョレーヌが
見た目あんまり美味そうでない。
あれに450円払うならシュークリームの方が
お手頃で美味そうだもん。
あとスペースあるんだし
もっと喫茶としての需要を掘り起こせないものかね?
今週はもう一つ。
高志の恋の話。
といってもまれのお母さんじゃ
一応夫がいるしなぁ。
そういや、高志と言えば
やっぱり日経田中電子版だよね。
パティシエの話になると面白くなる。
横浜に戻って欲しかったが…。
しかし、消費者目線で見たらケーキが
400円オーバーは高いよ。
横浜なら普通だけど、能登の田舎では
厳しい展開になるのは当たり前。
…で、値段設定を安くして
なんとか持ち直してる感じ。
ただ、まれがこだわったマルジョレーヌが
見た目あんまり美味そうでない。
あれに450円払うならシュークリームの方が
お手頃で美味そうだもん。
あとスペースあるんだし
もっと喫茶としての需要を掘り起こせないものかね?
今週はもう一つ。
高志の恋の話。
といってもまれのお母さんじゃ
一応夫がいるしなぁ。
そういや、高志と言えば
やっぱり日経田中電子版だよね。