たくさんの抗議の声が上がっているドラマ「明日、ママがいない」。
どれだけエグいのかと思って見てみたら
なんのことはない。
やれやれだ。


「職員が子どもに暴言を吐き、
 泣くことを強要するなど
 現実と懸け離れたシーンが多すぎ、
 誤解や偏見、差別を与える」
…っていうけどさ
あれを見て、どれだけのまともな大人が
真に受けるのかな?
そんなこと言い出したら
フィクションなんて作れないよ。

「家政婦のミタ」だって「Doctor-X」だって
みんなフィクションだって解ってるでしょ?
まさか「ゴジラ」とか「スパイダーマン」もいると思ってないよね?
むしろ、フィクションだって解ってるから
見られるんだよ。
逆に「Woman」みたいな方が見ていて辛かったけど…。

子供の目に触れたらとか言うヤツもいるけど
そもそも22時台のドラマなんだから
そこは大人が管理しなさいよ。


「ポスト」というあだ名についても
そもそもあだ名なんて
大なり小なりみんな傷付いた経験はある。
このドラマ以前に「ポスト」という
あだ名の子もいたかもしれない。
「ポスト」というあだ名を問題にするなら
その前提として「赤ちゃんポスト」の問題について
まずは考えなきゃだめでしょう。

とにかく、この手の安っぽい正義感で
テレビの世界を窮屈にするのは止めて欲しい。
テレビを見たくないなら
または見せたくないのなら
ネットでも見てればいい。
ネットの方がよっぽどエグい映像が転がってるけどね。


僕は内容どうこうより
こういう問題に関心が集まる意義の方が
価値があると思うんだけどなぁ。



…とここまでこのドラマを擁護しながらも
僕が2話以降も見るかといえば
たぶん見ないと思う…。
別に毎週見る程の内容でもないし
まぁ最終回くらいは見るかも。