休日にワカサギを釣りに行くのは年に1回か2回です。
その内の1回が今日。
マルキューワカサギタックルポーチの最大の特徴、ウレタンスポンジでセットした仕掛けを挟み込み収納。完璧すぎです。
西湖のワカサギは大きく、そして美味しいで有名です。
そして、水深が非常に深くディープゾーンのワカサギ釣り、具体的には水深40メートルラインでのワカサギ釣りができ、またその水深で釣る釣り味がたまらないそうです。
とは言え最近釣れている棚は15メートルライン。
いつも通り白根ボートさんから出船してものの1分漕げばポイントです。
朝から反応は出ますが群れの割に食い気なし。
やはり白根さんから言われた通り、天ぷらにできる分ぐらい釣れれば上出来なのでしょうか!?!?
そうは言ってもこっちも百戦錬磨です。(嘘)
食い気の悪い群れにはロングハリス?細仕掛け?
など選択肢はたくさんありますが、僕的には針と針の間隔が1番重要だと思っています。
朝一投入したワカサギ連鎖から即座に針間18センチの手作り仕掛けにチェンジするとペースアップ。
ひとしきり釣ると群れは消えるので移動。
これを面倒くさがらずに何回も行い、常にフラッシュな群れと対峙することで、食い気のあるワカサギだけを相手にします。
次第に食いが良くなってきて、おまつり。
このタイミングで自作仕掛けからがまかつ山中湖仕掛けにチェンジ。
針間隔は短くなりますが多少やる気のあるワカサギにはちょうどいい。
また全長95センチなので、幅のある群れに対応しやすい。
午前中は5センチ前後のワカサギが多く1.5号。
午後から10センチオーバー、中には13センチクラスの拾い釣り、又は多点ラッシュでレイクマスターが唸りを上げ‥ません。
楽々巻き上げです。
穂先はM02E。
僕が最も得意としている穂先です。
初場所に行く時には自信のある穂先、仕掛けを選択します。
迷いは隙を産むので、自分の信頼しているタックルを選択することで、釣りがぶれずに答えを導き出してくれます。
ここの所の西湖では良い釣果だったのではないでしょうか。
568匹です。