皆様こんにちは!
カラー講師の山田なぎさです。
今日は肉の日! お肉食べましたか?
私は残念ながら煮魚

実は昨日3ヶ月ぶりぐらいにステーキを食べ🥩
見事胸焼け

私の体質ではお肉はなかなか消化できないようです(涙)
皆様はお肉、好きですか?
中がまだ赤いレアのステーキ🥩
美味しそう
って感じますか?

「美味しそう」という感情に色をつけると
日本人はレアステーキをイメージするような
[赤]は選びません。
欧米の方々は[赤]を美味しそうと感じるのだそうです。
味のイメージは文化によって異なるのです。
とはいえ情報もあらゆるところから入り、食も幅広くなり「ザ、日本文化」という食事ばかりではありません。
という事で、私が教えたファッションの専門学校と
お菓子の専門学校では
カラーの授業で味のイメージを色で表してもらうワークを毎年しています。
毎年70名 数年続けているのでデータは500を軽く超えています。
毎年ほぼ同じような色合い。
【甘い】 の 感情を表す色は
ピンク
黄緑
茶色
白
がほとんどです。
この中で、黄緑は新鮮な野菜
茶色はチョコレート
白はお米をイメージしている学生がほとんどでした。
ではピンクは?
ピンクは甘いお菓子の色
お菓子、野菜、お米
という事で、お肉は入ってきません!
長い歴史の中でお肉の文化はまだ浅いという事なのでしょうか。
因みに【幸せ】のイメージもピンク、黄緑、白が多いありました。
【幸せ】と【甘い】は同じ色なんですね

他にもエッセイ書いています!
ぜひ読んでくださいね♪
↓↓↓