我が家の火災保険。 | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!


今の時期、年末調整用の保険の契約内容通知が届いてるので
入居して3年たって、いまさらながらだけども 火災保険の内容を
確認してみたら、火災保険は35年で契約してた、ってわかった。

今年の秋くらいから火災保険の契約期間って最高で10年までに
なったから、35年で契約しといて良かったなぁーって感じでしたわ。
って、なんで35年にしたのかも全然覚えてないんだけど、多分よく
わかんなくてめんどくさかったからだろうけど、グッジョブ自分!w

地震保険は最高の5年で契約してたから、更改用の保険料分を
貯めておかなくちゃだなーって思った。
(多分だけど、次回はさらに保険料値上がってそうやな・・・)
車検や車税や固定資産税や、払うモノいっぱいすぎて嫌になるね。

地震保険って、住んでる場所によって保険料変わるって知ってた?
驚きだったよ、うち、めっちゃ料率高いとこに住んでたよw

んで、地震保険の割引で 最高50%引きになる条件の中に免震が
あるって聞いて、「あら、じゃあうちのマンション免震だから、半額に
なってるのね~」って浮かれて確認してみたら、まさかの10%割引
でしたの!衝撃的事実!
なんなの?免震をウリにしてたんじゃないの!?
てか、免震だからこそ、ここ買ったんですけど!?
いや、間違いなく免震だから保険会社が見落としたんだ、仕事が
なってない!・・・って鼻息荒く代理店に電話したら営業時間外!

モヤモヤして納得できなくて、契約以来見てなかった書類関係を
引っ張り出して、「住宅性能評価書」で確認したら・・・免震建物に
なってなかったっていうね・・・まじか!なんでや?

オットに性能評価機関に電話して聞いてもらったら、免震だけど
免震にチェックできない色々があるんだと・・・どーゆーこと!?
あれこれ言ってたけど私には理解不能でしたわ・・・。
代理店が営業時間外で良かったよ、恥かくとこだったよ!

って、いやいや、だまされた感がすごいあるんですけどね(怒)
ガセ免震マンションってことかいな? うそ~ん・・・!

免震建物かそうじゃないかで10%と50%じゃかなり違うでー!? 
それも都道府県による保険料の料率ではトップ料率金額だし!

てか、きちんと確認しないのが悪いんでしょうが、でもそんなこと
家買う前にみんな勉強してないよね?え、してる?するのがふつう?

手抜き工事やデータ改ざん・・・大丈夫か心配になってきたわ!
でも、もしこんなんやられててもわかんないもんね、ヒドイ話や。


うーん、知らない方が良かった、って思ってしまった今日この頃。







↓お帰りにぽちっと押してくれたら喜びます!