OPでは高すぎて申し込めなかった 込まなかったw カップボード&カウンター。
わが家は リクシル にお願いしました。
とにかく収納第一だったので、カップボードは上から下まで全部収納棚にして、カウンターは引出しばっかりの組み合わせ(笑)
カウンターは高さ95㎝のハイタイプにしたいと見積もりの時にお願いしたものの、それだと微妙なところにコンセントがあって移動させるのにまたお金がかかるということだったので「じゃあいっか(軽い;)」と結局標準の85㎝に(笑)
キッチンのシンクも85㎝なのでそれを基準にコンセント配置しているようです。
でも実際施工後は何らかの理由(ちゃんと説明して下さいましたが忘れちゃいました;)で大体87㎝になったとのことでした。
面材はこんな感じ↓↓ その名も 「ホワイトレオ」!!(強そう・・・笑)
ホワイトと言っても真っ白じゃなくてミルク色に白の節っぽい模様なんですけど、これが名前に似合わず可愛いお色で!
最初はキッチン自体の面材と合わせてホワイトチェリーにするつもりでしたが、いざショールームへ行ってみたらこのホワイトレオに一目ボレでしたー!
節が木目っぽいし色的にも違和感なくて大満足。
ただ・・・。
施工されてみると、冷蔵庫を白にしなかったことが本~当に悔やまれます(涙)
どっかのメーカーの白で、ホワイトレオみたいな感じのがあったんですよねぇ。
ものすごい後悔してると母親に話したら
「ダメダメ、白は汚れるし黄ばむのよ!」って;
・・・おかーさん、いったいいつの時代の話やねんwww
またカッティングシートの出番が来そうな予感!?
【施工中にあった、嬉しかったこと】
・赤外線で床から天井までの高さを計る機械があって、施工する場所の何ヶ所かの高さを計ったら全部一緒で1ミリのくるいもなかった(通常1~3ミリの差はあるものらしい)。
・コンセントの分岐工事で壁にドリルで穴をあけたりしてた時、壁の中に板だか何だか入っていたようで「ここにも○○○←ここ忘れたwww入ってるよ」「しっかりしてんなぁ」って工事人さんたちが話していたこと。
完売マンションじゃないしディスポーザーはないし、床暖も食洗機も標準装備じゃないので散々担当者さんに「えー、今どき床暖もついてないのー!?」などと悪態ついてた(スイマセン;)時に、「ちょっと躯体にお金かけちゃってるんでそのへんはあまり・・・」って言われてたのウソじゃなかったんだーって感激(笑)
躯体なんて実際はどうなってるか見えないから「実は適当なこと言ってるんじゃないでしょうねぇ?」なんてちょっと疑ったりもしてたけど・・・ごめんなさい。
目指すは真っ白白すけのキッチン、あーしようこうーしよう、あれ買おう、これここに置こうなどと妄想が暴走中です。
まずは先に片付けなきゃなんですがね・・・困ったもんです;