『社労士のタマゴNagisa』のhappyライフ日記♪

『社労士のタマゴNagisa』のhappyライフ日記♪

社労士試験合格を目指し、奮闘した日々の出来事や勉強法そして、日々のちょっとhappyな出来事などをつれづれにゆるりと書いてます♪
少しでもみなさまに元気になっていただけると幸いです

Amebaでブログを始めよう!
皆さま、こんばんは😃🌃
お疲れ様です。

最近、社労士受験生の方から

☆「試験勉強のモチベーションを保つために、合格後の資格の活かし方を教えてほしい」

と相談を受けることがあります。

なので今日はちょっと、自身の仕事のお話をさせて頂きます。

私は商工会議所に勤めており、中小企業の支援をしています。
コロナウイルスの影響で打撃を受けた中小企業や個人事業主の方の相談が増えてきており、そういった対応もあります。
うちの職場は、総務部門と相談部門の部署があり、
私の業務はどちらかというと、総務部門なので、相談業務というのはあまりやってません。
入所した当初は「労働保険徴収法」でおなじみの「労働保険事務組合」の業務の担当になり、労災保険や雇用保険の手続きなどをしていたことがきっかけで、社労士試験の勉強をはじめました。

無事、社労士試験の資格も取れたのですが、4年半ほど担当していた事務組合の業務を昨年から外れ、あまり直接的に仕事に活かすことが少なくなりました。

なので、資格を活かせる環境に…と色々悩むこともありますが、最近ちょっと『ピンチがチャンスに!』という機会が少しずつ増えてきました🎵

今期から、

「総務部門もコロナウイルス関連の相談があれば、積極的に乗るように!」
との上司からの方針があり、コロナ禍の状況で、国の支援策である、『持続化給付金』『雇用調整助成金』についての相談対応をしています。

持続化給付金は基本、Web申請ですが、ネット環境がない方や操作方法に不安がある方を対象に全国各地で「申請サポート会場」が設けられています。
また、「内容について専門家の先生に聞きたい」という事があれば、商工会議所などで相談会も実施しています。
いずれも予約制ですが、一度お近くの商工会議所でお問い合わせしてみて下さい☺

また、「雇用調整助成金」という、休業手当に対する助成金があります。
最近は国や自治体の現金給付の問い合わせの方が多いので、あまり相談件数はないですが、まれに相談があった時のために、新制度も含めて勉強させて頂いています。

この助成金については、私が尊敬する社労士の先輩、立部 弘幸さんがblogで詳しく書いています。


制度の概要から最新の改訂事項まで全てまとまっていますので、

「雇用調整助成金って何?」

っていう方はぜひ、このblogを参考にしてみて下さい。

とてもわかりやすいです(*^^*)

私がこの記事をあたためすぎている間に(^_^;)
先日、新たな改正が発表されたので、近々その件についてもアップされると思いますので、お楽しみに♪

資格取得後は、開業してバリバリ頑張られる方もいらっしゃいますし、社労士事務所や行政機関で経験を積まれる方もいらっしゃって、「このままでいいのかな…」と悩む日々でした。
今も、将来の資格の活かし方については迷いが全くない訳ではありませんが、今の環境は日々成長させてくれる環境』であることは間違いないと思っています😌🍀

私の経験は皆様にとってあまり参考にならないかもしれませんが、
「合格後は、こういう方法もあるんだ~」
っていう事だけ、知って頂ければと思います。

最後までお読み下さり、誠にありがとうございますm(_ _)m

今度は、社労士勉強会のこともご紹介させて頂ければと思います。

小林 渚 拝💕