定番ご馳走☆鴨のオレンジソース煮
今週は会社の仕事がこれから山場を迎えるから
戦々恐々としてるところだけど、
世の中はX'masだし、
今日から楽天大感謝祭ってことなんで
先日、楽天で購入した鴨ロースを使って作る予定の
我が家のご馳走といえばこれ
って
料理のレシピをご紹介させてもらいます~~![]()
私のブログのテーマは料理じゃないんだけど、
後から盛り付けのデザインについても
書いておくってことでご容赦くださりませ![]()
![]()
材料
鴨ロース(冷凍なので作る前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫へ移動)
赤ワイングラス1杯(200CC程度)
オレンジジュース(200CC程度)
ニンニク1.5かけ(チューブのおろしニンニクでもOK)
(1かけはスライス、0.5かけはすりおろします)
グラニュー糖 少し
オリーブ油
塩・胡椒・イタリアンハーブ
作り方
1.解凍した鴨は作り始める30分前には冷蔵庫からだして室温に
室温になった鴨ロースは皮を上にして、フォークでぶすぶす刺します
(油抜けと皮が縮みにくくするためね)
身のほうに白い筋があれば、繊維に対して垂直方向に
包丁でなでて浅い切れ目をいれます
2.両面に軽く塩・胡椒をして、すったニンニクを両面にすりつけて
よ~~~~く、もみもみします
お顔のマッサージするくらいのイメージね
3. フライパンにオリーブ油をいれ、火にかける前に
スライスしたニンニクをいれて、油となじませておきます
4.弱火からはじめて、ニンニクがきつね色になったら出してお皿でキープ
5.火を強めにして、鴨を皮をしたにして投入
じっくと焼きます
油を落とすのが目的なので、長いほうも短いほうも側面を
フライパンでじゅうじゅうするのがポイントです
6.しばらくすると油がでてくるから、
フライパンにキッチンペーパーをいれて
菜箸でペーパーをつかんででてきた油をふき取ります
熱いので気を付けてね
これを2回くらいやります
7.皮がこんがり焼けて、指で押して、
皮の裏の脂身が減ったなって感じたら、身のほうを焼きます
8. 身のほうも焼き目がつくまでしっかり焼きます
ウチはレアっぽのが好きなので、
指で押して弾力がでるくらいまで焼きます
9.焼けたら、ここでフライパンにでている油はそのままにして
身を下にした状態で、赤ワインを投入、フランベします
アルコールに引火させて”フランベ”する必要はないけど、
意図せずに炎の料理人になっちゃうことあるから
気を付けてね
10. 続いて、オレンジジュースを投入し、味をみます
オレンジジュースの甘味が足りないときは、
お好みでグラニュー糖を投入ください
目安は小さじ半分~1程度
11. 強火キープして、沸騰してきたら
裏返しにして皮のほうもソースを馴染ませる程度に
焼いて、鴨はボールに出します
熱々を出すので、ステンレスのボールがおすすめ
12. ステンレスボールに鴨を移したら
ラップしてから、タオルでぐるぐる巻きにして保温してね
休ませる時間は15分~30分
13. その間に、フライパンに残ったソースを煮詰めます
ここで焦げると台無しなので、
ずっとついていてね。
スプーンでかき混ぜながら様子をみて
とろみがでてきたソースの出来上がりです![]()
![]()
![]()
14.食べる前に、ソースを温めて、
高めの温度のオーブンかトースターで5分程度、皮を上にして
焼いたら、温めたソースに鴨を絡めてからスライスします
皮を上にして刺身包丁で切ると薄くスライスできます
熱いからやけどに注意です
盛り付け例で~す![]()
![]()
付け合わせには、芽ネギか、クレソンか、ディルがおススメ
付け合わせ野菜がグリーンなので
赤いミニトマトは欠かせません![]()
白いお皿でもいいけど、黒いお皿のほうが
クリスマスっぽ感じがでますよ~
お正月に出すときは、写真(上)のように有田焼とかに
のせてもいいと思います~
皆さんも作ってみてね~~~
ちなみに、クリスマスディナーには、
テーブルクロスをかけてほしいです![]()
![]()
ウチは、シックなブラウンとかダークグリーンを
写真は藍染の絞りだけど![]()
普段っぽくならなくていいですよ~
↓今年購入した年末年始用の鴨はこれです~![]()
![]()
![]()
そして赤ワインはこれ![]()
![]()
![]()




