本日 アメリカ横断(太平洋から大西洋まで抜けるタイプ)で、
1918年以来。実に99年ぶりらしい皆既日食でございました 
ちなみに … 日本での皆既日食は、18年後の2035年9月2日だとか ![]()
ダーリンが出掛けた5時過ぎには雷雨
だったので、心配しておりましたが
日食の始まる1時間程前からステキなお天気に ![]()

表
の『 食の最大 のバックが赤い地域は皆既食になる 』って … ![]()

ごとりん家から車で50分の都市が赤い ![]()
とくりゃぁ…
欠けはじめの時間よりも20分も早く裏庭で待機 ![]()
2012年の金環日食の時に購入した「日食グラス」
いつか使う日がくるかも…と、日本から持ち込んでおりました ![]()

昨日出掛けたダーリン友のお宅で頂いた物には、
オシャレさで負けている感 ![]()
この アメリカ製と、日本製を比べて観たところ …
スタイリッシュさに
負けておりましたが ...
さすが Made in Japan ... クリアー 度は勝っておりました ![]()
製 .... 太陽の色がオレンジ色に見えて
製 ... 太陽が黄色に見えて クリアー
ごとりんは、この2種類使いで交互に観ておりましたが ....

ダーリンママは、クッキーの空き箱での お手製グラスでございました
地図上のカンザスシティのチョイ上の方が我が家 🏡 でございますので、
11時半過ぎに欠け始めて ...
13時過ぎには日没後のような薄暗さになり…


あっという間に まばゆいいつもの太陽に 
ごとりん人生で、太陽をこんなに観察したのは初めてのような気が致します ![]()
日食グラス…せっかくの Made in Japan ![]()
次 いつ使えるのかわかりませんが再び保管することに致します ![]()
ちなみに、我が家から車で20分の所に通勤しているダーリン ![]()
![]()
そのわずかな距離にもかかわらず、
大雨で日食が観れなかったらしい ![]()