豆腐は好きじゃないけど、
呉豆腐 は大好き ![]()
『呉豆腐』とは…
豆腐の一種で、豆乳に葛やデンプンを混ぜて、
熱を加えながらゆっくりと練りあげたもので、
食感はもちもち&ぷるぷるで、ゴマ豆腐とよく似た感じでございます 
佐賀県、長崎県に分布する郷土食 … といっても
ごとりんは、有田市と 佐世保市の一部のスーパーでしか
お目にかかったことがありません ![]()
有田にあるステキなカフェ『ギャラリー有田』で、初めて口にした時に
あまりの美味しさに
衝撃をうけた ごとりん ![]()
それ以降 有田に行く度に、直売店に寄って購入しておりました ![]()
五島にUターンしてからは、有田に行くことがほとんどなくなり、
ましてや日本を離れた今では、「豆腐」「有田」のキーワードを聞く度に
食べたいキモチがモヤモヤと … ![]()
5月にチャレンジした 豆腐作り の時に ふと …
大好きな呉豆腐 … 作っちゃえばいいじゃねぇ
と思い立ち …
レシピをチェック
すると、
豆乳に、片栗粉やタピオカ粉を使うレシピばかり ![]()
直売店のおじさん … たしか
「 葛粉を使って作ってる
」って言ってたような …
その記憶を信じて、ごとりん妹から葛粉が送られてくるのを待っておりました ![]()
ただ…「豆腐」と名がつくと、ダーリンママが食べない事は百も承知 
豆腐作りから始めて 豆乳を調達すると、
あきらかに豆腐ジャン
と 思われちゃうので
市販の豆乳で作る事にして …
ママと一緒に買い物をしない時に豆乳を購入 ![]()
しかし、ダーリンに任せたばかりに
『バニラ味豆乳』なる物をカートに入れられて
前回の豆乳購入時には 呉豆腐作りを断念し、
1.89ℓものバニラ味が無くなるのを心待ちにしておりました ![]()
(
小ちゃいサイズの豆乳が売っておりません
)
そして本日やっとチャンスがやってきて、呉豆腐作り開始でございます ![]()

豆乳と葛粉を混ぜ合わせて弱火で練り合わせるだけの簡単行程の後、

ラップを敷いた型に流し入れて、ラップの口を輪ゴムで縛って冷やすだけ ![]()

輪ゴムなんて持ってないので、サンドイッチ袋を買うと 付いてくる twist tie(ねじりっこ)を使用しております ![]()
黒蜜でも美味しいけど、やはり王道のチョイ甘めの胡麻醤油で頂きます ![]()
予断ですが …
胡麻豆腐が甘いって長崎県だけ って
『秘密のケンミンSHOW』を観るまで知らなかった ごとりん です ![]()
鎖国の時代に唯一、海外との窓口であった長崎の出島で荷揚げされた砂糖が
長崎から、佐賀を通って小倉へと続く長崎街道を、
京 → 大坂 → 江戸 などへと運ばれて行ったため、
長崎街道は、砂糖の道「シュガーロード」とも呼ばれております。
日本で最初に砂糖が入った地 長崎 …
その流れから 長崎の料理はチョット甘め らしいのですが …
ごとりん あまり自覚はなく、どちらかと言うと 辛党だと思っておりますが …
胡麻豆腐 と 呉豆腐のタレ は、甘い方が好きでございます ![]()

ごとりん手作り呉豆腐 … 市販品と同じように美味しゅうございます ![]()