前回の続きになりますニコニコ



淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザの夕食は、ビュッフェではなくコーススタイルでしたナイフとフォーク






食前酒は娘の分はリンゴジュースに変更されていました。





伊勢海老ドーンで娘と盛り上がりました。









しゃぶしゃぶが淡路牛で心躍ります目がハート








釜飯まで牛肉で圧倒されました。






娘と「もうおなかいっぱいや~」

と言いながらも二人で完食笑ううさぎ笑ううさぎ

多分、娘の方が食べてる。

恐るべし成長期。



その後、二人で大浴場に入りに行って

少し早めに就寝。

 

 

 





翌日早朝は、今年の7月にオープンしたばかりという

「庭園大浴場」に行ってきました。

 




おしゃれな外観です。








 

さすがオープンしてまだ2か月ちょいというだけあって、ヒノキの香りがすごいしました。

1階のサウナは有料ですが、2階の大浴場は宿泊客は無料で入れちゃいます。(男女時間制でした)




 

小腹が空いたところで朝食会場へ。









三段重の「玉手箱朝食」に

3種のスムージーに、

アツアツのお味噌汁。

 


ハムの下にある

オニオンサラダは淡路産の玉ねぎでした。

 

 

娘はお味噌汁が美味しいと気に入っていました。

ご飯もおひつに入っていましたが

朝食も軽く完食、部屋に戻ります。



時間短縮のため、お部屋で決済サービスすることもできるようです。




当選ペア宿泊券なので

当たり前といえばそうなのですが0円でしたポーン

 

 

サンプラザはチェックアウトが10時だったので

(エクシブは11時)ママチームは歩いてエクシブに向かい、パパチームに合流。

 


なぜ別々のホテルに泊まったかというと、

我が家は5人家族で

当選ペア宿泊券は2人分のみ無料、

つまり残りの3人分はお支払いとなりますお札コインたち

そこで、以下宿泊についての問い合わせを

イオンコンパスさんにしています。



①大人2名の部屋ではなく、子ども3人追加して5人部屋にした場合の追加料金は?

 

②大人2名の部屋にプラス、3人の別部屋を追加した場合の追加料金は?



以下が回答になります下矢印


①の場合、

小人 18,900×3名様 追加代金56,700円


②の場合、

小人料金が適用されるのが、1部屋に大人2名以上の場合のため、2部屋利用となるとそれぞれの部屋に大人2名以上での適用となるため小人3名のうち、2名は大人代金となり1名のみ小人料金が適用となります。よって


大人 27,100×2名様

小人 18,900×1名様

合計で追加代金73,100円



ということでした笑い泣きどっちも高っ!!



一方でエクシブは

大人1人と小人2人で2万ちょいでした。

5万やら7万に比べると随分と安く見える!!

なので別々に泊まってました指差し

色々と言葉足らずですみませんネガティブ




ちなみに、エクシブ淡路島は

こんなお部屋だったそうです。









右端の茶色い建物がサンプラザです↑







ホテルを出発し、北上を目指します。

 

 

まず着いたのは、淡路ワールドパークONOKORO。

こちらは遊園地みたいですが、産直広場でお土産だけ買い次に向かいます。

 


オーシャンビューを眺めながらのドライブは

気分がアガります看板持ち

 




 

途中で車から降りて絶景を写真に納めました。

 

 

お次は国営明石海峡公園。

 

 

公園といっても、とんでもなく広いらしく

駐車場はどこに停めたらいいのか聞いたら

目的によって停める場所を考えた方がいいですよ、とアドバイスいただきました。

今回はアスレチックを楽しみたいので

「夢っこランド」側に停めて遊びました。

 






アスレチック豊富すぎて、子どもの体力を奪うのにもってこいの場所です。

10月ですが水遊びもまだできるようになっていました。

パーキング500円、入園料は大人450円、中学生以下無料。

 

 



公園内を散策しながら、海を眺めることもできます。

 

 

体力を消耗したところで、淡路島から本州に向けて出発!

 

 



昨日寝過ごした明石海峡大橋を渡る瞬間!!

 

 

運転手パパより、横風がすごいらしいです驚き

 

 

次第に神戸の街並みが見えてきます。

 

 

明石市に着いてちょっと遅めのお昼に

明石焼きを食べました。

おだしの美味しさに感動しました。

 



 

その後、せっかく関西まで来たんだし、と

スーパーを探す(笑)

 

 

近くにあったのは。万代!!

お初です!当たりますように。

 

 

そして、思い残すことなく

帰路へと就きました。

 

 

 

子どもたちが笑顔で秋休みを楽しむことができて

よかったです。

 

 

イオンさま、サントリーフーズさま、

この度は素敵な旅をありがとうございました。