ごぶさたしております!

いつも見てくださっていたみなさん、お元気ですか?

わたしは元気に個人事業主やってますニコニコ

 

行政書士としては、事件簿がやっと20件を超えたところです。

 

実績的にはこんな感じです下差し

 

【補助金関係】

●感染拡大防止協力金

●持続化給付金

●家賃支援給付金

●業態転換支援補助金

 

【国際関係】

●ビザ関係の書類作成(申請取次取得前)

●申請取次

 

【会社設立】

●合同会社設立

 

【経理関係】

●記帳代行

 

 

国際関係が一番ボリュームがあり、今後はこれをメインにしながら、遺言や経理サポートなんかもやっていきたいな~と思っているところですおねがい

 

ずーっとほったらかしなのも気になっていたので、とりあえず一応の近況報告といたします!

 

毎日勉強したりバタバタしたりヒヤヒヤしながら(笑)、色んな出会いやサポートやチャンスをいただいて駆け足で過ごしています。

とはいえ、プライベートな時間も確保できているので、本当に会社員辞めて良かったと毎日のように感じています。

 

色んな経験値がたまってきたところで、また思ったことや感じたことなんかをそのうち更新したいな~と思っています。

 

取り急ぎ、生存報告までウインク

オフィス用品の発注先備忘録です。

 

 

 

Amazonビジネス

 

 

 

法人の場合は新規登録時に法人番号を入力するだけでOK。

個人事業主は<開業届控えのアップロードが必要>

1~2営業日で登録完了の連絡有。

 

 

決済:最初は?クレジットカードのみ。

※Amazonビジネスから「請求書払いできますよ~」というメールが来ないと、請求書払いは設定できない。

前職で法人登録した時は最初から請求書払いのメールが来たので、個人事業主だと難しいのかも。

 

送料:Amazonビジネス用のプライム会員(5,000円くらい)にならないと、2,000円未満の購入には送料がかかる。

 

 

〇通常のAmazon価格より安いものがある。

 

 

 

【最安値】A4 1箱(2500枚:500枚×5冊):¥1/枚

 

 

 

 

たのめーる by大塚商会 <法人会員>

 

申請時に「法人or個人(一般)」しかなかったので、どちらになるかわからなかったけど、法人だと送料無料の発注額が低いのでとりあえず法人で申し込んでみた。

2営業日くらいで法人利用可の連絡有。

 

 

決済:請求書払い可(締め日と支払日も選択可)

 

送料:200円以上の発注で送料無料

※個人(一般)会員だと、3,000円くらいだった気がする。

 

 

〇請求書払いが最初からできる。

 

 

【最安値】A4 1箱(2500枚:500枚×5冊):0.64円/枚

前職場でも愛用。

蓋つきの段ボール箱に入っていて、その箱が書類を入れるのに便利で好き。

 

 

 

アスクル <法人会員>

 

 

たのめーる同様、申請時に「法人or個人(一般)」しかなかったので、法人で申し込み。

2営業日くらいで法人利用可の連絡有。

 

 

決済:クレジットカード

※ただし変更連絡先の電話番号があるので、交渉次第なのかも。

 

 

送料:税込み1,000円以上で送料無料

 

 

 

【最安値】A4 1箱(5000枚:500枚入×5冊):0.69円/枚

箱入りは最低10冊入り。そんなにたくさん置くとこない

箱を使いまわしたいんだ~!

 

 

 

〇コピー用紙が入っている箱が使いたい

〇請求書払いができる

〇送料無料の最低金額が200円以上と最安

といった理由でわたしはたのめーるをメインに使うことに。

 

 

 

クレジットカード払いでも別にいいんだけど、最初から請求書払いをさせてくれるところに「お客さまを信じてますから!」という意気ごみを感じ、勝手に「その信頼にこたえてやろう!」という気持ちになる。

 

 

 

いや、単に前職で使っていて使い勝手を知っているから、が大きな理由かも?

オーダーメイド商品(ハンコや名刺、名入り封筒など)もサイト上でレイアウトできたり、保存しておけたりして便利でしたニコニコ

 

一番最初に事前確認させていただいた

法人の事業者さんから連絡がありました。

 

 

 

無事に2事業所分が採択されたそうです!

わたしもホッとしましたおねがい

 

 

 

思えば事前確認は、

確定申告書さえあれば

なんにも難しいことはないので

法人分は難なくできました。

 

 

 

 

ですが個人事業主さんで

創業したてで確定申告書がないとなると

色々とイレギュラーなのでアセアセ

 

 

今回の件でも

経理をきちんとしておく大切さ

他人事ながら改めて感じました。

 

 

 

宣教師になったつもりで、

個人事業主さんに

経理の大切さを布教していきます笑い泣き

前にこの記事で
ちょっと紹介したGoogleレンズ。

『公園までも…!!』コロナに負けない!支援策や有益情報のまとめ 暑くもなく、肌寒くもなくめっちゃいいお天気昼ごはんのあと、子どもを連れて公園にきました。5才の息子は、この公園のア…リンク行書たまごの行政書士日誌

 


写真を解析して

被写体のデータを提示する機能です。




夫がなにを思ったのか

寝たまま下から

エアコンを撮って試してみたのです。





エアコンを真下から撮影した図。




これ、

どういう認識されたと思います?











まさかのWii!ハッハッ





そう言われてみると、
確かに(笑)




Google先生は意外と天然爆笑




くっだらない話で失礼しました笑い泣き

 

オンライン講義のコツ、といっても

わたしはまだ

なんの講座も開いたことはありません。

(そのうち遺言教室をやろうと思ってはいますが)

 

 

 

なので、あくまでも聞き手としての所感です。

 

 

 

夫が、社内向け技術講座の講師をよくやります。

 

 

 

初出しの講義のときは

リハーサルに付き合わされます。

 

 

 

構成が悪いとか

話し方がつまらんとか

好き勝手言う役です(笑)

 

 

 

今回は、初めてZoomで講師をやるので

使い方を含めて見て欲しいというのでつきあいました。

 

 

 

夫の講師練習には何回もつきあいましたが、

Zoomとなるとやっぱりかなり勝手が違う感じがします。

 

 

 

一番感じたのは、

やっぱりその場に話し手がいるのと

画面の向こうでしゃべっているのとでは

聞く方の集中力がまったく違いました。

 

 

 

夫の仕事の技術講習なので

そもそもわたしが聞いたところで

チンプンカンプンではあるんです。

 

 

 

それでも、

目の前で身振り手振りを交えて

一生懸命しゃべっているのを見ると

こちらも一生懸命聞いてやろうか、

という気になります。

 

 

 

ところが講師がその場にいなくて

目の前にはパワポの画面だけ

となると、

まー内容が頭に入ってこない。

 

 

夫の講師としてのスキルもありますが、

やっぱり熱量の伝わり方

ってあるんじゃないかな~と思います。

 

 

 

夫も

「相手の反応が見えないからやりにくい」

と言っていました。

 

 

 

いつもやっていることを

ただオンラインに乗せるだけでは

ダメなんだろうな、と思います。

 

 

講義の良し悪しは

聞き手の熱量

との相乗効果もありますよね。

 

 

 

ここのところ

オンラインセミナーを受ける機会も増えましたが

「めちゃめちゃ知りたい!」

と思ってたことについては

2時間くらいはあっという間でした。

 

 

 

あと大事なのが

「受講料を払って」

参加しているかどうかもあると思います。

 

 

 

でもこれは

対面講座でも同じこと。

 

 

 

 

上手な講師だと

時間があっという間に過ぎます。

 

 

 

聞き手のことを想像していないような講義だと

時計を何度も見てしまいます。
 

 

わたしが

「こうだったらな~」

と思ったオンライン講義の形式は

 

 

●双方向のやり取りがある(聞き手はチャットでも)

●課題を与えられながら(レジュメの穴埋めとかでも)聞く

 

 

など、

とにかく一方的じゃない形かなと思います。

 

 

 

そういえば行政書士試験の時も

動画講義は車で聞き流ししてたんですが

たまに家でちゃんと視聴しようとすると

いっつも寝落ちしてたことを思い出しました。

 

 

 

※あくまでもわたし個人の感想です。

そうじゃない人もいると思いますし、

そういう人はすごいと思います☆

 

 

 

今までやってたことを

ただオンラインでやればいいってことではなく

それぞれの特性にあわせたアレンジができると

せっかくの有用な情報が伝わりやすいんだろうな

と思った一日でした。

アプリを入れてから
宅建の勉強がはかどってますニコニコ



宅建業法がわかりやすいので
集中的にやってるんですが、
夫が受ける一級建築士試験にも
宅建業法が含まれるそうです。



電験三種にしろ
二級建築士にしろ
夫と勉強の分野がかぶるなんて
今までなかったのですが




宅建業法繋がりで
問題出してきたりして
ちょっと楽しいおねがい



行政書士試験の時も
テキストを見ながらわたしに
問題出してくるんですが
試験1ヶ月前くらいまで
わたしがまともに答えられなかったので
夫がチーン←白目をむいていたっけ(笑)



今は、夫が建築基準法とか
バリアフリー法だとかの条文について
「これ、どういう意味だと思う?」
とか聞いてくるんですが、



むっずかし~!



です。歯が立たぬ笑い泣き



学科に受かっても、
数ヵ月後には
図面を書く実技試験が控えています。




学科試験に合格した人は


3年間は実技試験のみチャレンジ可
だったのが、


年数ではなく3回までチャレンジ可
に変わったらしいです。



二級建築士受験の時は
今くらいの時期から殺気立ってきてムキー
家庭の雰囲気が悪くなってましたから
わが家にとってもありがたい変更照れ




図面の試験勉強のときは
わたしがチェック係をしますメモ



素人なりに
問題文と図面を照らし合わせて

「この部屋の広さ足りなくない?」
「2階に納戸がついてないじゃん」

なんてわかるようになっていくもんで(笑)



門前の小僧、ってやつですチュー



なんとか学科は一発で受かってほしいな~。
というか、来月の試験が
実施されるのかどうかが心配アセアセ

【追記】

コメントもらって気づきました!

ここのところのお金の話は、行政書士業務とは関係ない話が混ざっているのですアセアセ

そのことちゃんと書いてなかったので、意味不明だったと思います。

失礼いたしましたお願いもやもや

個人事業主として、自分にできることでお金をいただくために、あれこれ試行錯誤している中での話です。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



昨日のブログではまたもたくさんのご意見をいただき、

本当に本当にありがとうございました!

 

 

 

コメントを読んだり、返信してみて

わたしのお金に関する悩みが整理できました!

 

 

 

わたしが一番困っていたのは

「ちょっとした頼まれごとのつもりが本格的な仕事に」

ということでした。

 

 

 

これはそういえば

ビジネススクールの講師も言ってたな~と

またまた思い出しました。

 

 

 

「友人知人との雑談のつもりが、

いつの間にかコンサルになりかけることがある」

と。

 

 

「そういうときどうしてるんですか?」

と聞くと、その方はもうベテランなので

「もっと聞きたければ、コンサルしようか?〇〇円だよ」

と伝えているそうです。

 

 

今回モヤっとしたのは、

お客さまからの頼まれごとで

ある資料を作成したんですが、

いつの間にかその作業はわたし担当みたいになっていて

かなり時間を拘束されることになってしまいまして。

※行政書士業務でも経理関係でもありません。

ちょっとしたパソコン作業です。



 

でも今さら

「今後は〇〇円もらい受けます。

払ってもらえないならもうこの作業はやりません」

と言える状況でもないんです。

 

 

 

どうしたものか…と考えた末、

その作業のマニュアルを作ってあげることにしました!

そして今後は、自分で作業してもらうように伝えることもできました。

 

 

そうかそうか。

こういう手もあったか

と学びました。

 

 

 

今後も応用できそうです。

もちろん次回からは

マニュアル作成の報酬額設定をします。

 

 

 

これも経験だ!

 

 

 

聞いただけ、見ていてただけ、

読んだだけ、考えただけ、想像しただけ

 

 

自分の視野を広げることにはなるけど

経験値ではないということがよーくわかりました。

 

 

 

作業に費やした時間も、

今回は無料で作成するマニュアルも、

勉強代です。

 

 

 

コメント下さったみなさんのおかげで、

またひとつ学ぶことができました。

 

 

 

かけがえのない時間を使って

貴重なご意見をコメントしていただき、

本当にありがとうございました!

先日のブログ

 

『パーセントの計算もできない人間だけど…』コロナ関連支援制度の申請のために帳簿を用意しておいて下さいねとお願いしていた事業者さん。確認しに行くとちょっと帳簿の体をなしてないという感じ。簿記なんて知らな…リンク行書たまごの行政書士日誌

 

こちらのコメントのやり取りの中で

わたしが

「儲けが出てない会社だと(報酬を)もらいにくい」

という返信をしたところ、

以下のようなお返事をいただきました。

 

 

あまり儲けがない会社でも、キチンとお金はいただいた方がいいと思います

確かに厳しい会社は多いです

でも、たまごさんのスキルを安売りしないでください

最初に受ける1件目のお仕事が、今後の受けるお仕事の基準になることが多いです

その会社の経理の一部だけ引き受けるのか、全部引き受けるのか

そのお仕事で、自分がどのくらい時間を使うのか

交通費や経費、その他
諸々キチンと計算して、代行の契約をして下さい

採算効率の悪い仕事にはしないでください

長く続かない仕事になってしまいます

 

と、これは私が先生から言われている事です

受け売りですm(_ _)m

 

チャチャさんより

 

チャチャさんは

スーパー補助者の行政書士受験生であり、

お勤め先のベテラン先生からの言葉だそうです。

 

 

 

このコメントを読んで思い出しました。

 

 

 

ビジネススクールの講師の方が

 

「事業を興した以上は、

サービスや製品を買ってくださるお客さまのために

経営者はその事業を継続させる責任がある」

 

といつも言っていたことを。

 

 

 

思い出したというよりも

ピーンと線で繋がったというような…。

 

 

 

そんなこともわからないで

個人事業主になったのかと

笑われるようなことかもしれません。

 

 

 

でも自分の軌跡として残しておこうと思います。

 

 

お金の話をするって抵抗ないですか?

 

 

 

わたしは人とお金の話をすることに

強い抵抗感があります。

 

 

 

貧乏だと思われたくないという見栄なのか、

家電や車を買いに行くにしても

保険に入るにしても

お金のことはものすごく気になるのに

「で、いくらですか?」

ということがなかなか言えないのです。

 

 

 

ましてや値切ったりなんかとても…。

この辺のことは、いつも夫に頼りきりです。

 

 

 

プライベートはそうでも

会社だと全然違ったんですよ?

 

 

 

後輩が

「普段のたまごさんからは想像できない…」

と驚くほど

価格交渉もバンバンしてました。

 

 

 

自分のお金じゃないと思うと

別に平気なんですよね。

普通、逆なような気もするんですが

自分でも不思議です。

 

 

 

わたしがお金の話をしにくいのは

・業務フローやボリュームがわかっていない

・自信がない

・プロ意識が欠けている

などなど、色々あると思います。

 

 

 

あと、

タイミングが難しすぎる!!

 

 

 

4月・5月でお受けした相続や遺言の相談は

予習もしていたし、

入り口が正規のルート?だったので

「正式にご依頼いただく場合は、だいたい〇〇円くらいになります」

というお話もできました。

 

 

 

だけど例えば

感染拡大防止協力金の事前確認で

 

“事前確認で済むと思ったら、

あれよあれよという間に業務内容がふくれあがってしまい

記帳代行まですることになってしまった”

 

とか

 

“人助けのつもりで

あくまでも自分ができる範囲でやってあげようと思ってたら

相手から「ああしろ・こうしろ」とリクエストが出てきて

まるで正規の仕事を請け負ったようになってしまった”

 

とか。

 

 

そして

「これはちゃんとお金頂かないと割に合わないな」

と気づいたころには

 

「でも今さら後出しみたいで、お金下さいって言えない…」

という…。

 

 

いやー、甘ちゃんですねショートケーキ

書いてて我ながらそう思います。

 

 

 

で、そこで、

最初の話に戻るわけです。

 

 

 

チャチャさんや

ビジネススクールの講師がおっしゃるように、

 

 

採算の取れない作業に振り回されて

自分の事業の継続性を失ってはいけないんだ。

それが結局、顧客のためにもなるんだ。

 

 

とハッとしたのです。

 

 

 

最初に受ける1件目のお仕事が、今後の受けるお仕事の基準になることが多いです

 

これにもハッとしました。

価格の安さを売りにするつもりは全然ないのですが

 

 

最初だから、作業量もわからないし

勉強だと思って報酬度外視でいいや。

 

 

と思っていました。

 

 

実務をこなさないことには

勘所が身につかないと思うし、

最初は勉強価格でやろうという気持ちは変わりません。

 

 

「安くするから結果もそれなりで勘弁してね」

という気持ちもありません。

 

 

だけどもう一度

1件目で労働・時間コストをしっかりと見定める

ことを強く意識し直そうと思います。

 

 

 

きっちりと採算がとれる報酬をもらって

プロとしての知識を磨いたり

レベルを上げていくことが

結局、わたしと関わるお客さまにとって

一番いいことなんですよね。

 

 

報酬に関しては

人それぞれ考え方があると思います。

 

 

でも人助けと思って振り回されすぎて

自分が行政書士として成長できない

とか

 

 

採算度外視で

行政書士事務所を継続できなくなった

では意味がない。

 

 

 

これから出会うお客さまのために

しっかりとビジョンを描いていこうと思います。

感染拡大防止協力金って

「防止」を抜かしちゃうと危険ガーン
 
 
 
今日は感染拡大防止協力金の事前確認を
2件分してきました。
 
 
 
日曜日ですが、
お客さまのご都合にあわせて…ニコニコ
 
 
 
申請書類を集めたり
データ化したり
画像を取り込んだりと
事前確認、の域は完全に超えている…!?
 
 
と思いますが、
事業者さんにとってコロナ禍を乗り越える一助になるなら
開業早々、
やりがいのある仕事ができて幸せだったと思います。
 
 
 
この後もう一件
事前確認をしたら手持ちはおしまいです。
 
 
 
1回目の申請は計4件になりました。
 

事前確認をすることで
事業者さんに一歩踏み込むことができて
外から見ていただけではわからなかった
内幕を知ることができました。
 
 
 
これを機に
せっかく縁のあった事業者さんには
ぜひリピーターになって頂きたいところ。
 
 
そのためにも
お役に立てそうなメニューは
用意しておくに越したことはないですね。
 
 
 
本当にいい勉強になりました。
 
 
明日は2か月ぶりの保育園!
 
 
やっと少しまとめて仕事ができる笑い泣き
 
 
 
久しぶりの集団生活で
しばらくは子どもたちも体調を整えるのに苦労すると思います。
 
 
 
 
でもこの自粛生活で
子どもたちが家にいても
やろうと思えば仕事はできる!
ということがわかりました。
 
 
 
 
行政書士の受験勉強のときもそうでしたが
やろうと思えばたいがいのことはできる
のだと、改めて思います(笑)
 
 
 
 
為せば成る、
為さねばならぬ何事も。
 
成らぬは人の
為さぬなりけり。
 
上杉 鷹山(うえすぎ ようざん) / 上杉 治憲(うえすぎ はるのり)
(寛延4年7月20日(1751年9月9日)- 文政5年3月11日(1822年4月2日))

夫は一級建築士の試験に向けた追い込みモードに!(7月実施予定、やるのか?)




娘は休校明けの宿題提出に向けた追い込みモードに(笑)




夫に似てコツコツやるタイプなら良かったのに…

わたしに似て、締め切りギリギリまでやらない人間になってしまった…笑い泣き




だいたいダメなところが似ちゃう(笑)





でもそうすると

世の中ダメ人間ばかりになるはずなので

自分ではわからない善い面も似たのでしょう。

きっと。





夫に

「わたしに似たいいところってどこだろ?」

と聞いてみたところ


滝汗←こんな顔して


答えに窮していました(笑)





そんなことを話していると

夫がポツリと

「ダメなとこって言っても、まだ幼いからな」

と言いました。






ということは、

自分に似てるダメなところ

と思ってる部分は





自分の中の幼い部分

未熟な部分




なのではないかと。




ちゃんとした大人なら

計画的に勉強するんですね!





わかりました!




わたしやります!!



ということで





やはり、寝かしつけで
電気を消しててもできるアプリが良い!



しかも四択とかって
わりと集中力いるじゃないですか。



なので一問一答が気軽で良い!





宅建業法やってます。



保証金1,000万円ですって!?
オフィスの転貸オーナーさんも
そんなに供託してるのか!
スゴいなぁおねがいキラキラ




と思ってたら
保証会社の社員になったら
60万円でいいんですね。
とか。




自分が部屋借りたときに
契約となったら急に
担当の営業以外の人がきて

「宅地建物取引主任です!(当時)
重要事項の説明させていただきます(キリッ)」

ってしてて面食らったな~
とかね。




身近な顔やエピソードが思い浮かぶので
確かに行政書士試験よりは
取っつきやすいかもです。




計画的に試験勉強する
ちゃんとした大人になろう(笑)