いわき市に通う様になってから早二ヶ月となりました。

その間にも復興は進み、再開した店や復旧した場所などが沢山あります。

泥のかき出し、ゴミの分別・運搬、屋内清掃、遺留品の選別、写真の洗浄など普段では決して体験出来ないような経験をさせて貰いました。

この間にも復興は進み、再開した店や復旧した場所も沢山あります。

着実に進んでいます。偶然にも今回は七夕祭をやっていたので覗いてみましたが、予想以上の盛り上がりでした。



それにしてもいわき市は美人が多い? 浴衣の子も沢山居ましたが、たくましく前向きな為か、みんな輝いています。

この強さが東北の、日本の復興を加速させるんでしょうね。

今夜はあのハワイアンリゾートセンターのフラダンサーの特別公演をやってました。




めっちゃパワフル!
再開したら是非行ってみたいと思いました。

まだまだ平坦な道ではありませんが、一日も早く復興することを願ってやみません。

去年までの私はボランティアとは無縁の存在でした。


募金なんかやってても「金払っただけで良いことした気になってんじゃねーよ」と思うくせに、実際に自ら動いて何かをすることはありませんでした。


ひねくれ者だけに、努力している姿を見られたり、頑張ってると言われることが嫌いで、出来るだけ余分なことはしない様にしていました。




しかし・・・



偽善と言われようが


売名行為と罵られようが


自己満足であろうが



それで救われる人がいるのならそれは立派な行為なんだと気づかされました。


実際にボランティアをしていると、依頼主の方の笑顔に驚かされることも多々あります。


辛いはずなのに


苦しいはずなのに


大変なはずなのに



私たちの事を気遣ってくれたり


暑いだろうからと冷たいものを用意してくれたり


笑顔で迎えてくれたり



本当にありがたいです。




いわき市では段々とボランティアのニーズが減ってきている様ですが


まだまだ助けを必要としている方は多いはずです。



事実、先日のクライアントの老夫婦はボランティアの依頼の仕方を知らなかったり、遠慮していたりというケースもありました。


どんなにWEBが広まっても


PC持ってない人にはHPなんて意味ありません。


もっと、新聞や広報等で告知する必要があるんじゃないかと思います。



ともかく、力を必要とする人がいるのであれば、微力ながらもそのお手伝いが出来ればと考えています。



無理をせず、今できる事をする。


これが一番大事

今朝は寝不足からかコンディションも良くなく、予想を裏切る程の晴天で正直不安でした。

現場は老夫婦の家の廃材をトラックに積んで廃棄場へ

そのお父さん達はボランティアで片付けをして貰えることを知らずに、今まで自分達でやってたんだとか(*_*)

まだまだボランティアの存在って知らない人が多いんですね。

もっと新聞や広報などで告知したりして遠慮なく依頼して貰える様にならないとね。

積み込みもスムーズに進み、比較的早くに終了♪
コンディションもいつの間にか治ってました(^_^)v

早く終わった分、今日はちょっといわき市を散策&ドライブ

まだまだ道は至る所で補修が必要ですね…


夜は無性に牛が食べたくなり、何故か福島まで来てBIG BOYとは(-"-;)



随分と前に買ったままになってたカップヌードルごはん

たぶん3ヶ月くらいは寝かせてたと思います(-_-;)

ついに本日作ってみました。

レンジで待つこと5分半

長靴を吐いた猫のまたたび日記-110706_1314~0001.jpg


湯気が熱く火傷しそうになります
Σ(∥゚д゚)ヒイィィィ



肝心のお味は…





チャーハンみたい

けっきょくもう一日参加することにしました。

本日も昨日と同じ現場へ
今日は主に屋内洗浄
半数は昨日と同じメンバーだった事もあり、明日までかかりそうな予定だったのが、ひとまず今日で終了出来ましたグッド!
長靴を吐いた猫のまたたび日記-110628_1457~0001.jpg 長靴を吐いた猫のまたたび日記-110628_1456~0002.jpg


最後は社長自らも参加しちゃってましたにひひ

清掃後の工場内で少しだけ話を聞かせて頂きましたが、なんとなく社長の目が潤んでいるようにも見えましたガーン

残ったのは建物のみで、機材も設備もすべてやられてしまい、再興には億単位の予算が必要みたいで、なんとか再興出来ることを願って止みませんが、はじめは解体予定だった工場を残すことにしたようなのできっと大丈夫だと思ってます。
長靴を吐いた猫のまたたび日記-110628_1506~0001.jpg ←「解体」が消されガンバリますと



人により考え方や感じ方があるので一概には言えませんが、私なりにこの二日間の体験を通して感じたことを

・マスコミの情報はやっぱりアテにならない

・有事の際にはいろいろ考えるよりはまず行動すべき

・皆さん充分に頑張っていますが、やっぱり被災地のの方々には「これからも頑張って」欲しい

・予算など問題は山積みかも知れませんが、条件付きでも良いので政府は徳政令出せビックリマーク
勿論、税金は上がるだろうが、便乗税上げではなく、明確な徴収をしろ。


それと、本日のいわき市は0.2マイクロシーベルトでしたが、今すぐは異常はないとか曖昧にして誤魔化すのでは無く、どれくらいの量と期間でどれくらいの影響があるのかを明確にし、食品等についてもこういった重要な情報をどんどん出すべきじゃないでしょうか?

そうすれば今回は私も躊躇してしまった南相馬にも行きやすくなるのではないでしょうか?

勿論すべては自己責任とはなるでしょうが・・・



写真を撮ること、社名等を載せる事を快諾頂いたので記しておきます。


「万印食品」

海老名SAや守谷SAにも納品していたそうです。

もし、この先見かけるようなことがあった場合は是非とも購入支援をお願いします。