長靴をはいてどこへ行こう

長靴をはいてどこへ行こう

長靴をはいて、田んぼへ行こう。   
長靴をはいて、畑へ行こう。   
長靴をはいて、花壇へ行こう。                                    
  これは東京生活から田舎にUターンした、ひよっ子ファーマーの記録です。

Amebaでブログを始めよう!

実家から出ていた期間10年間。


ずーーーーーーっと食べたかった果物がありました。



長靴をはいてどこへ行こう-いちじく

イチジク!!!


スーパーで売ってるのって、表面しわしわしてて新鮮じゃないから好きじゃないんです。


もぎたててで、張り感あって、切ったところから白い液が出るくらいのがベストなんです。



このほんのりあまくてすっぱいイチジク・・・、今年は山ほど食べてやる~~~!!!



この前植えたお野菜たち。


長靴をはいてどこへ行こう-芽キャベツはくさい


芽キャベツと白菜、見事におっきくなってます。


とにかく成長早い!!


長靴をはいてどこへ行こう-ブロッコリーカリフラワー


カリフラワーとブロッコリーは、まぁまぁおっきくなってるかな?程度。


カリフラワーが一本枯れちゃったので、紫の品種のカリフラワーをお父ちゃんが買って来て、一番手前に植わってます。



長靴をはいてどこへ行こう-キャベツ


それからトマトが植わってたところにキャベツを植えました。


一本だけこれまた紫の品種のをお父ちゃんが植えたみたいです(一番奥)。



長靴をはいてどこへ行こう-下仁田ねぎ


こちらは夏前に植えた下仁田ネギ。


はじめはヒョロヒョロだったのに、だいぶしっかりしてきました。


大学生の頃、よく友達のうちで鍋やったときは下仁田ネギにお世話になったものです。


おいしぃのよね~これがまた。


長靴をはいてどこへ行こう-こんにゃく


この大木、知ってます?


こんにゃくです。


この大木の根元にこんにゃく芋が植わってます。


立派なこんにゃく芋になるまで、4~5年かかるそうです。


毎年冬以外の季節はこうやって大木作って芋を大きくします。冬になったら掘り起こして、また暖かくなったら植えて芋を大きくする・・・。


なんて手間のかかる野菜なんでしょう。


冬になると当たり前のように手作りこんにゃく食べてたけど、これからはもっとありがたく食べようと思います・・・。


長靴をはいてどこへ行こう-大根


最後に大根の芽。


これまた大きくなったこと!


そろそろ選ってお味噌汁にでも入れようかしら。


この夏、巷ではサロペットが大流行。


そんな私もよくサロペットを着ていました。


長靴をはいてどこへ行こう-作業着


どっちかというと、本気のサロペットです。


これがまた、農作業するとき風通しがよくていいんです。


それに肩紐のところに虫除けリングを通したり、ベルト通しにペットボトルケースぶら下げてもパンツ落ちなかったりとかなり便利!


シャツはユニクロの超薄いチェック七分で、アンダーシャツはUVカットの長袖シルキードライ愛用。


毎日着て毎日洗ってました。



外に出るときは農作業用のよくおばちゃんがかぶってる帽子とアームカバー必須ですよ。