106544CA-9D46-44EF-891D-1F3AF025DE9D.jpgEA0EFC15-A3BB-448E-9D45-04196FE737ED.jpg7201AE7E-35F8-42A4-8E0F-2CB9A717A6A6.jpg7E1427BD-E4AC-4558-B020-9A6B6527F319.jpg
F1699BA3-86B8-4E8A-A390-F0B7E9EFC673.jpgFCB91AFD-2A1F-45BC-88C1-F7B4480C23BC.jpgD9941977-393C-4766-B932-79772B1E97C0.jpgB141714C-A64B-480D-8097-B1BA0FBDC68E.jpg7DE52D2B-7015-426D-BBE4-88724C131618.jpg
739354A4-2ECA-45FA-B1FE-E42F61D86DBF.jpgC80AABB3-CDCE-4811-9A83-3A7A69B0828D.jpgBA080DF7-A400-4BDE-A7CC-183949C25183.jpgB73180D8-BBA2-4B4D-9754-5FF1CD142BE8.jpg
55B84890-AAD5-4BA9-9750-05410436F619.jpg54179633-63C5-4275-AC1A-033EDE355382.jpg2CD4FC32-41A1-4371-96B4-E3C3A20B13BC.jpg9A14528F-AC3C-4AD0-9E00-34A2A72BCED0.jpg

2021/07/30(金)18時48分
特製醤油...1250円+ライス150円+味付き替え玉100円
2021年130杯目
★★★★★★
住吉駅にきた。
本日は、職場の東陽町駅から歩いて行ける範囲で新店ラーメン屋さんが出来ていたので調査せよ!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース79.58ポイント!
本日の目的地は、ラーメン激戦区の門前仲町エリアの『yagu-noodle』に初訪問です。

《最寄り駅》
東京メトロ半蔵門線、都営新宿線『住吉駅』(990m)
東京メトロ東西線「東陽町駅」から歩いて20分ぐらい

《店舗情報》
オープン 2021年4月24日
《お店に到着!》
平日金曜日18:40お店に到着
お店は東京メトロ東西線「東陽町駅」と都営新宿線「住吉駅」の中間地点にあります。
先客0名、後客4名。

まずは券売機を確認。デフォメニューのラーメン、左上の法則「特製醤油」の食券をポチッとな!席に着いて食券を渡すと待つ事7分ほどで待望のラーメンが到着です。

《着丼のコーナー!》
透明な醤油スープには鶏油が煌く様に浮いていて、緩めに縮れた全粒粉入り細麺の上にはチャーシュー、味玉、刻みネギ、白髪ネギが乗っています。

まずはスープを一口・・・ウマーベラス!
先ずはスープを飲んでみると、醤油と出汁が絶妙な調和を保っていて、緻密な風味とスッキリとした後味を見事に兼ね備えています。

出汁は鶏に貝や昆布と思われますが、鶏が味わいの主体を担いつつも貝の風味や昆布の甘味が密かに味の土台を支えている印象です。



次に麺を啜る!ウマーベラス!
次に麺を食べてみると、低加水寄りの細麺が若干硬めに茹でられていて、コシや滑らかさには欠けるものの小麦粉の鮮明な風味を保っています。

そして、麺にはスープが存分に絡み込み、啜り上げると麺とスープの風味が複雑に絡み合う事で味わいに一段と深い奥行きを与えます。

トッピング軍団をチェック!
次にチャーシューを食べてみると、低温調理で比較的強めに熱を通した豚肩ロースと鴨胸肉が何れも若干厚めにスライスされています。

サイドメニューの味付き替え玉!
味付き?素地の風味が一段と強し!出汁に小麦の甘味を一気に溶かし込む展開!甘味深し!
そのままでも十分に美味しいが、スープを浸してつけめん風にして啜ると最高だった。

そしてお待ちご飯物タイム!
お茶碗がでかい!ご飯が少なく見えたけど実際には大盛(笑)
先ずはセルフチャーシュー丼にして豚肩ロースと鴨胸肉と味玉を乗せて食う!
次にスープを浸して口に流し込むと最高!


スープを少し残して完食です。
美味しかったでござる!

-総評-
yagu-noodle』さんに行って来ましたけども、旨かったですね〜
食べ終えた感想ですが、鶏を押し出しつつも後味がスッキリと仕上がっていて、私個人的には期待を上回る素晴らしい味わいに感じました。
らーめん、味付き替え玉、ご飯が三位一体となって最高のハーモニー!
本日も文句無し幻の星6つ!
次は鶏節と煮干しの冷たいらぁめん ¥1300!