89D494B3-AFB3-4380-A5F2-D2D27B88D7A0.jpg5AE06B0E-A9B4-4CF2-855F-35ED5E597D1F.jpg5B9B59F8-6367-4C98-B736-8A78EE6DD965.jpg
F7D70362-867A-40F7-A4A5-F279BA1E3BC7.jpgF9782B28-B782-424C-BFB3-F71CA587BEB4.jpg
3CACD688-D1D8-409A-8070-636216AB0AD2.jpg05DD067A-9B0F-4107-B259-CE2A586CB820.jpg
5A49F7A9-6077-42C5-80C8-BCC2A34FAE8C.jpgE54F6FD6-8AF0-42AE-BFC0-B4C1CB6D8205.jpg19555029-DAA9-4D21-B4C6-94B2E4F8458F.jpg7CED7E23-81D1-4F15-ADB1-651535DAA787.jpg64D96EA4-4045-4786-A4A8-E15E150EFAE3.jpg
88D24A11-0FFA-4144-8F94-63893D3B0F59.jpg
2021/07/16(金)12時11分
特製煮干し黒醤油そば1010円+いわしそば 450円+ライス小(150g) 100円
2021年125杯目
★★★★★
川越駅にきた。
本日は、食べログ・ラーメン百名店EAST4年連続選出の極上の煮干し黒醤油そばを食べよう!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース97.87ポイント!
本日の目的地は、ラーメン激戦区の川越エリアの『寿製麺よしかわ 川越店』に初訪問です。
本日は職場の若手3名とサービスカーで訪問しました。
《最寄り駅》
川越駅からバスかな…

《店舗情報》
オープン日 2016年1月6日
《お店に到着!》
平日金曜日11:41お店に到着
外待ち3名に接続して待って居ると先頭になったお客さんに「大変お待たせしました〜」と、店員さんの声が聞こえました。
そして、券売機前に立つとガーンww
残念ながら狙った
(限定うみのそば)がありませんでした。
仕方なく特製煮干し黒醤油そばをポチッとな!
サイドメニューのにぼしそばも追加してさらにライスもプッシュ!

《着丼のコーナー!》
真っ黒なスープは黒醤油をベースに片口イワシ・うるめ・平子など常時4種類の煮干しを使ったアニマルオフなスープです♪

まずはスープを一口・・・ウマーベラス!
真っ黒ですが塩分濃度はそれほど高めではなく丁度良い塩梅。しかし、白醤油に比べて煮干し風味は弱いかなぁ?てな印象です。
黒醤油には、宮内庁御用達の「関ヶ原たまり醤油」を使用しているそうです。白醤油に比べて真っ黒なスープですが、濃いだけでなく、醤油の旨み、甘味が際立つスープです。

次に麺を啜る!ウマーベラス!

麺は自家製の細いストレート麺。
加水率は低めでザクパツな食感、真っ黒なスープを吸ってか茶色く色付いているのが食欲を誘います♪


トッピング軍団をチェック!
具は二種類のチャーシューにメンマ・海苔・味玉・三つ葉・ネギです♪
チャーシューは低温調理された豚レアチャーが5枚にしっとり柔らかくジューシーな鶏チャーです♪
メンマは材木タイプでシャクっとした食感で食べやすように飾り包丁が入っているのが良いですね♪
海苔は大判で三つ葉は、この手のラーメンには鉄板でしょう♪

そして、サイドメニューで期待の「いわしそば」。
香ばしい醤油とスープで作ったタレ。にんにくとスライス玉ねぎ、そして鮮度抜群のイワシ。テーブルの白コショウを軽く振って混ぜて食べたら、これが腕のいい和食職人が作ったのかと思うような逸品なんです。自家製麺のパツパツな麺の食感も心地よくて、麺の旨味にもやられます。

そしてお待ちご飯物タイム!
トッピング軍団を全部乗せしてレアチャーシューと白米のグルーヴ感を楽しむ。
そしてスープを浸して口に流し込むと最高!


スープを少し残して完食です。
美味しかったでござる!


ー総評ー
寿製麺よしかわ 川越店』に行って来ましたけども、旨かったですね~
訪問するには車が必須です。
次回は限定らーめん又はカキそば!