8C500836-96BF-4CFA-998B-8F3312C366B0.jpg08C7BFCF-E220-4679-9EED-67C97BC7AC09.jpg35B53C75-8C98-47E4-8754-5AE1BFBE08B9.jpg
34CDAACC-210F-4D76-B40A-313FD7FACC36.jpgFF8D441E-F10A-4164-9CE4-B1DBB890721B.jpgE296D603-75BE-4402-BD1E-59047E09022D.jpgE986CB99-69B4-4CE9-B237-823A4BA71BA1.jpg
6FF42AEF-8096-4F2E-A063-8ED1FCF3F15F.jpg1E9CB218-8B98-437E-A670-0E269FBEBF51.jpgE0E5E6B6-9198-4841-B0F3-57039E7337F6.jpg0B4D4284-4298-45E0-8DB5-38E37915218B.jpg
88FD3C29-0E21-458C-A418-BEB18F2DFB0B.jpg8C6C1AD7-D007-4258-B0AD-8AA65A5E14BD.jpg
2021/06/14(月)19時12分
特製十二分屋そば 930円+ライス、メンチカツ(2個)セット250円
2021年108杯目
★★★★★★
早稲田駅にきた。
本日は、滋賀県からの刺客コスパの凄い絶品ラーメンを食べよう!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース86.18!
食べログ3.52!
本日の目的地は、ラーメン激戦区の早稲田、面影橋エリアの『近江熟成醤油 十二分屋 早稲田店』に初訪問です。

《最寄り駅》
都営都電荒川線『面影橋駅』(367m)
ナガチンは東西線早稲田駅から900m小雨の中トボトボ歩きました。

《店舗情報》
オープン 2018年6月9日


《お店に到着!》
平日月曜日19:04お店に到着。先客1名、後客続々とほぼ満席。タイミングが良かったです。
まずは券売機を確認。食券制で熟成醤油と店名に入れているが醤油以外のメニューが豊富で何を食べたかったのかわからなくなる。結果として左上の法則に従い特製十二分屋そば をポチッとな!ご飯物はラーメン専門店では珍しいメンチカツセットにした。

《主なメニュー》
十二分屋そば 680円
十二分屋レトロ 700円
十二分屋レッド 850円
KOHAKU 750円
KOHAKUブラック 750円
鰹KOHAKU 800円
鶏KOHAKU 750円
みそKOHAKU 850円
近江鶏白湯醤油 800円
近江鶏白湯塩 800円

近江つけめん 850円
辛海老つけめん 850円
白ごまつけめん 850円

十二分屋和え麺 800円

炒飯や餃子もあります。


《着丼のコーナー!》
着席して5分程度でラーメン着丼!
見た目は豪華で綺麗に盛られている。
チャーシューは花びらのように盛り付け2種類入っている
まずはスープを一口・・・ウマイケル!
コレコレ!醤油のキレがすごい。これは美味い!

次に麺を啜る!ウマーベラス!
中細縮れ麺でスープに負けてる感がするオーソドックスな麺。

トッピング軍団のチャーシューは2種類とも少し固く食べ応えがある。香味油と相まってなかなか美味い。

そしてお待ちかねご飯物タイム!
小さなメンチカツが可愛い(笑)たぶん惣菜コーナーで買って来たと思われたが、コレで普通に旨い!当然、ご飯との相性バッチリ!
次にセルフチャーシュー丼で米を喰らう!シメにはスープを浸して口に流し込むと最高!

スープは少しだけ残して完食です。
美味しかったでござる!

ー総評ー
近江熟成醤油 十二分屋 早稲田店』に行って来ましたけども、旨かったですね~
本日も朝、昼を抜いて空腹状態から食べ始めると一気に満腹感が襲ってくる。
せっかくの絶品チャーシューも最後の1枚が喉に詰まりそうに・・・危なかった。T中さん!もう少し待ってね。
次回は特製 近江ブラック!