IMG_20210501_131940.jpgIMG_20210501_131943.jpgIMG_20210501_132035.jpgIMG_20210501_132844.jpgIMG_20210501_132300.jpgIMG_20210501_132358.jpgIMG_20210501_131204.jpgIMG_20210501_131215.jpgIMG_20210501_131232.jpgIMG_20210501_133010.jpgIMG_20210501_124819.jpgIMG_20210501_133022.jpg



















































2021/05/01(土)13時19分
味玉つけ麺 1050円
2021年82杯目
★★★★★
木場駅にきた。
本日は、昭和40年創業のノスタルジックな老舗らーめん専門店を調査せよ!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース80.64ポイント!
食べログ3.55!
本日の目的地は、ラーメン激戦区の木場エリアの『和風らーめん金子』に初訪問です。

《最寄り駅》
東京メトロ東西線『木場駅』(681m)
表通りから続く細い細い路地を少し入った場所にあり、うっかりしていると通り過ぎてしまう小さな店だ。
近くには牛丼屋やコンビニがポツポツとあるものの、アパート・マンションと町工場・倉庫が大部分を占めており、そういうところで働く人々が重宝しているお店だろうと想像できる。

《店舗情報》
無化調。保存料・着色料・添加物を一切使用していない手もみの麺使用。スープは豚骨、羅臼昆布、鶏ガラ(鳥取県大山鳥)、煮干・あご(とびうお)、するめ、干しいたけ、野菜・果物等を使用。チャーシュー・メンマも自家製。メンマは希少価値の高い穂先メンマ(無漂白)を使用。スープには少量の背脂が浮き、嫌みにならぬ程度の白胡麻&魚粉で風味付けがしてある。お新香が自由に取れる。

GW中の土曜日12:48到着。
外待ち2名の老人。夫婦だと思うが会話からするとご近所の友人?待ちきれないのか何度も店内をチラっと見て「まだかな~」と言いながら先客達にプレッシャーをかけていた。
待ち時間30分弱で若い女性店員さんに案内されカウンター席に着席。
メニューは和風らーめん、和風つけ麺、たんめん、それに昔ながらの中華そばの4本立て。

《主なメニュー》
和風らーめん 750円
和風つけ麺 700円 ※温・冷でつけ汁が違います。
(温:魚介風味、冷:醤油 わさび付)
たんめん 800円
昔ながらの中華そば 600円
かけらーめん 550円
赤味噌担々麺 850円
炒飯 700円

Aセット(¥900)
・和風らーめん + 半チャーハン or 玉子かけごはん
Bセット(¥950)
・タンメン + 半チャーハン or 玉子かけごはん
Cセット(¥850)
・和風つけ麺 + 半チャーハン or 玉子かけごはん

穂先メンマ(¥100)
味付玉子 (¥100)

焼き餃子 400円
水餃子 400円

本日のオーダー!
★Aセット(¥900)
・和風らーめん + 半チャーハン
今回は初訪のため、メニュー筆頭のAセットを半チャーハンでお願いした。

ほどなくして着丼!
スープは、最初の一口めに節系の風味を強く感じたものの、その後は豚骨と鶏ガラがベースとなった旨味の上に煮干し、カツオ節、サバ節、コンブなどの魚介系の風味と優しい旨味が重なり合い、そこに醤油のほどよい存在感が加わる。
油浮きが少なく比較的あっさりではあるが、旨味がしっかりしているのでいくらでも飲めそうな気になる。
また、千切りのユズ皮が青菜の上に載っていて、これが後半、味変アイテムのような役割を果たしてくれ飽きない。

麺はよく縮れた中太。
軒先の看板には「手もみ風」とあったものの、メニューには手もみと明記されていることからすれば、今は縮れ麺にさらに手もみを施しているということだろうと勝手に解釈した。
どちらにせよ、ちりちりに縮れていてスープをよく持ち上げてくれる。
中華そばにしては太い中太麺を使っているのは、そのスープの持ち上げとの兼ね合いもあるのかもと思った。
店内の日めくりカレンダーに書かれた会社名がカネジン食品だったことからすれば、そこの麺を使っているのだろう。
食感は、やや軟らかめに茹でてあるので歯応えという点では大人しいが、その反面、モチモチ感がかなり強めでムニュッとした感覚にも時々出会える。

チャーシューは肩ロース。
厚くはないが大きいので量的には満足。味の方も、軟らかくて肉の旨味もちゃんと味わえ文句などない。
半個分の味玉は、見た目どおりうっすらと味が染み込んでいて、スープや他の食材と喧嘩するようなことはなかった。
その他には、シャキッと茹でられ青臭さが抜けたコマツナ、上品な味付けと発酵臭の穂先メンマに焼き海苔と薬味の木口切りネギ。

そしてお待ちかねご飯物タイム!
玉子かけごはんも惹かれたが、連食なので半チャーハンにしたのは大正解!
あっさり味のチャーハンでしたが、これは町の中華屋さんって感じで良き(笑)


巷で大流行のこってり濃厚系とは無縁でありながら、昔のあっさり、さっぱりとした中華そばとも違う進化系の醤油ラーメンと言えるのではないか。
美味しかったでござる!

ー総評ー
『和風らーめん金子』に行って来ましたけども、旨かったですね~
都内の和風ラーメンでは「麺屋ひょっとこ」が有名ですが個人的には金子の方が良いかも。
それにしても56年は凄いを通り越して素晴らしいですね
ちなみに開店した昭和40年は公務員の大卒初任給が19,610円の時代です。。。
次回は、和風つけ麺 + 半チャーハン or 玉子かけごはん!