











2021/04/06(火)20時10分
復刻版もりカレー(890円)+中盛(100円)+ライス(200円)
2021年63杯目
★★★★★★
神保町にきた。
本日は、カレーにつけ麺はあいます!と改めてカレーって偉大な食べ物だなぁと思った絶品つけめんを食べよう!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース82.62ポイント!
食べログ3.56!
本日の目的地は、ラーメン激戦区の九段下、神保町エリアの『お茶の水、大勝軒 BRANCHING』さんへ初訪問!
お店の最寄り駅は、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線など『九段下駅』(283m) 徒歩約10分ぐらい。
平日月曜日20:00頃に到着。外待ち無し。先客4名程度。
こちらのお店…
「お茶の水、大勝軒」の姉妹店としてオープン。本店のオリジナルスープより魚介系の食材を強化し、あっさりしながらコクのある味が特徴となっています。
そして変わっているのは…何故か神田カレーグランプリの受賞店らしいです。
スタンプラリーにおいて20店舗以上廻った「カレー通」に与えられるのが『神田カレーマイスター』という称号。
そのマイスターが選ぶNo.1が『マイスター賞』です。2019年の第9回大会では、マイスター限定トッピングで『ドライキーマカレー』を出品。準グランプリとマイスター賞のW受賞となりました
まずは店外にある券売機で食券を購入後に入店。
メニュー
中華そば 820円
特製もりそば 820円
本日はラーメンデータベースに「カレーもり(あつもり)」というレビューがあり気になったので探すと「復刻版カレー中華orカレーもりそば980円」これだな!さっそくボタンを迷わずポチッとな!
そしてご飯物はライスをプッシュ!
という事で注文はこんな感じ。
★復刻版カレー中華orカレーもりそば890円
★中盛(400g) 100円
★ライス 200円
食券を渡し、約10分くらいで着丼!
見た目はボリューム!完全にカレーって思った(笑)
まずはオンリー麺啜り!これぞ、大勝軒!という中太麺です。麺量は400gぐらいらしいです。
つけ汁というか…カレーですが、ニンジンとジャガイモを入れてました。
また、大勝軒オリジナルのつけ麺スープとミックスして、アレンジとした山岸一雄さん(故人)の復刻メニューである。
大勝軒は、カレーライスがあった。
幻のメニューで復刻版として通年で販売している。
カレーもり(あつもり含む)メニューも復刻版メニューでありますので、初めて大勝軒のカレーを食べてみました。
そしてお待ちかねご飯物タイム!
このつけ汁というカレーにはゴロゴロチャーシューやじゃがいも、ニンジン、豚バラチャーシュー、半分ゆで卵。
これらトッピング軍団とつけ汁を全部ご飯茶碗に投入してカレー丼に変化!
つけ汁カレーを浸して口に流し込むと最高!
やっぱりカレーは飲み物だ!
このハイブリッドなつけ麺は文句無し幻の星6つ!
ー総評ー
はい、ごちそうさまでした!『お茶の水、大勝軒 BRANCHING』さんに行って来ましたけども、旨かったですね~
珍しくつけ汁を完飲したが、これってカレーだよね…
普通ご飯だけ食べてカレーを残す人はいない。
このカレーもりそばはつけ麺とカレー丼を両方とも楽しめるハイブリッドなラーメンでした!
次回はマイスター賞受賞ドライキーマカレーに挑戦すっぞ!