2021/03/17(水)19時17分
正油味 元らーめん 半ぶためしセット(1,000円)
2021年53杯目
★★★★★★
東銀座にきた。
本日は、たっぷりの背脂に真っ黒のスープと黄色い中太麵、東銀座のラーメン店で給油しよう!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース84.57ポイント!
食べログ3.36
本日の目的地は、ラーメン激戦区の東銀座駅から徒歩1分ほどの場所にある『銀座 元楽』さんへ2回目の訪問!
お店の最寄り駅は、東銀座駅から82mと駅チカですが、ナガチンは『江戸前つけ麺 銀座 魄瑛(はくえい)』から直線距離で僅か約90m徒歩約1分で到着。
こちらのお店、東銀座駅すぐにラーメン店。背脂たっぷりな醤油味の元ラーメンとすっきり塩味の楽ラーメン(各700円)がメインのラーメン店。人気はホロホロと崩れる柔らかいチャーシューがたくさん乗った元チャーシューメン(1000円)ご飯の上に角切りチャーシューとネギが乗った豚めし(400円)も人気。ごま油をかけて食べると肉の旨みが感じられる。お酒の後の〆にオススメ。
という事ですが、ナガチンは以前、都営浅草線蔵前駅の近くで2001-2004年の間働いていた時期があり、その事務所の真裏が『蔵前元楽総本店』があり、ランチタイムは大行列していて時間に余裕が無いと食べられ無かったが、むちゃくちゃ旨かった。
その後、ナガチンは今の会社に転職してから、元楽は店舗展開して『亀戸元楽』、『豊洲元楽』と次々とオープンして何度も通った思い出す。その時はブログをやっていなかったので記録が無く記憶しか無い。
平日水曜日19:11頃にお店に到着。
この時は初訪問と思っていたが、このブログを書いている時に念のため検索したら訪問履歴がありました。
http://nagachinblog.seesaa.net/article/a4327592.html
しっかり行ってましたね。
早速入店すると先客4名。
まずは券売機を確認。
券売機トップメニュー
元らーめん(醤油らーめん)720円
楽らーめん(塩らーめん)720円
元ちゃーしゅーめん 1020円
楽ちゃーしゅーめん 1020円
温つけ麺 900円
辛つけめん(冬季限定)850円
冷やしつけ麺(夏季限定)900円
油そば 720円
夏細涼麺(盛夏限定)900円
麺大盛 100円
●トッピング
チャーシュー2枚 150円
味付け玉子 100円
のり4枚 100円
メンマ増し 100円
ねぎ増し 100円
では、本日のメニュー
♦️正油味 元らーめん 半ぶためしセット..1,000円
麺✕ご飯=炭水化物✕炭水化物は至福の喜び(笑)
細長いL字カウンターの奥の方に着席。
カウンター席はコロナ対策で仕切られている。
厨房を覗き込むとムエタイ選手のような外国人店主がワンオペで切り盛りしていた。
そしてテーブル上に置いておいた食券を無言で回収し慌ただしく厨房へ入って行った。
(そういえば、いらっしゃいませ!の声も聞いていないかも…)
お水もセルフで持ってきて何となくコップも年期が入っている。
待つこと5分程度で着丼!
まずは、ぶためし、その後で元らーめんという順番。
いざ、ラーメンを目のあたりにすると衝撃…背脂凄い系ラーメン!(あれ?こんなスゲー鬼脂だったっけ…)
先ほどまで『江戸前つけ麺 銀座 魄瑛(はくえい)』で特製つけ麺+ご飯を食べたばかりで、はたしてぶためしを食べきれるだろうか…
で、恐る恐るスープをひと口…ウマイケルジャクソン!コレコレ!懐かしい!
あれ?背脂どこ?って感じの予想外なあっさり感。…と言っても決して"あっさり"なわけでもない。
そして麺を啜ってみると…ウマーベラス!
全く味が変わるようなこの不思議、笑。
次にお待ちかねご飯物タイム!
ぶためしはというと、卓上の調味料で自分好みに仕上げるタイプ。タレとゴマ油をかけてみるも…ちょっとよくわからない。
もういつも通りにスープを浸して口に流し込むと最高!
めちゃくちゃ旨かった!これは幻の星6つ!
ー総評ー
はい、ごちそうさまでした!『銀座 元楽』に行って来ましたけども、旨かったですね~
銀座という立地なのにこのクオリティのらーめんを提供している企業努力を感じる。
味は蔵前元楽総本店で食べたらーめんにかなり近い気がしたが、もう15年前の記憶なのでアテに出来ないが懐かしい味に出会えました。
次回は、楽らーめん!