







2021/03/15(月)19時08分
もりチャーシュー(大)(1,300円)+生卵(50円)
2021年51杯目
★★★
神田駅にきた。
本日はどこか懐かしさも感じるノスタルジック系でインパクト強めの醤油つけ麺を食べよう!のコーナーです(笑)
ラーメンデータベース84.80ポイント!
食べログ3.61
本日の目的地は、神田駅から徒歩1分ほどの場所にある「ちえちゃんラーメン」さんへ初訪問!
お店の最寄り駅は、JR山手線、JR中央線(快速)など『神田駅』(33m)
ですが、ナガチンは東西線大手町駅から約1km徒歩約30分で到着。
こちらのお店、「えっちゃんラーメン」や「ひろちゃんラーメン」などと同じちゃん系ラーメンと呼ばれる部類に属します。
平日月曜日18:55頃に到着。外待ち無し。先客4名。
券売機は店の外に設置されています。
店頭の券売機はSUICAも対応するタッチパネル式です。
まずはメニューを確認。
中華そば(並)850円(大)950円
チャーシュー麺(並)1100円 (大)1200円
もり中華(並)950円 (大)1050円
もりチャーシュー(並)1200円 (大)1300円
生卵 50円 茹で卵 100円 メンマ 100円
ネギ 100円 海苔 100円
ご飯 150円
料金設定はちょい高めです。
では、本日のメニュー
♦️もりチャーシュー(大)...1,300円
♦️生卵...50円
早速入店し、コの字状のカウンター席が14席ほどで、内装にもしっかり清潔感がありました。
さっそく食券を渡そうにも店員さんがいない…
少し待っているとラーメンを配膳に来た男性店員さんが黙って食券を回収して、また奥の見えない厨房へ入って行った。(なんだかな~)
卓上には胡椒や一味唐辛子、ニンニク、お酢などの調味料が用意されてます。
まずはアルコールで手指を消毒してウォーターサーバーからのセルフサービスで準備完了
こんな時期なのでウォーターサーバーは衛生的で良いと思います
注文後12分ほどして着丼。器に溢れんばかり注がれたスープがなんとも特徴的!こぼさないように運んできてくれました笑
メニュー名がつけ麺ではなく、もり中華なので間違えないように注意が必要。
つけ麺はこちらの一種類のみで、麺量は並盛りと大盛りの2種です。
今回は大盛です(笑)
まずはオンリー麺啜り!う~ん。自家製麺みたいですね。
やや平打ちの中太ストレート麺。みずみずしく、啜りがいのある麺です。
麺量は並盛りで350gほどでしょうか。麺上にトッピングは何もなく、全てスープ内に入っているみたい。
次につけ汁をゴクリと…ショッパー系だ!
器に溢れんばかり注がれた醤油スープ。
濃口の醤油スープではありませんが、鶏の出汁がしっかり抽出された胡椒の効いたスープです。入店と同時に嗅いだ匂いの味がします。美味しい。
スープ内には、ほろほろ豚チャーシュー、もやし、ねぎ、メンマ、固茹で玉子による具沢山なトッピングがイン。麺がつけられないほど入っているのである程度食べ進める必要がありますね。
固茹での玉子はスライスされており、箸で持つ際に黄身と白身が分離してしまい食べにくい、、、黄身が溶け込んでスープが濁るのでここは何かしらの工夫が欲しいところ。
トッピング軍団のチャーシューも思いっきりショッパーで笑えるくらい
肉の旨みがあるからこそ出来るショッパーチャーシューと思います
という事で腹パンだったがご飯が欲しくなり、現金でも大丈夫みたいなので頼んだが、運悪く売り切れてしもた!
そこで救世主が生卵!つけ汁にササッと潜らせた麺とチャーシューを生卵にドボンして口に流し込むと最高!
ー総評ー
はい、ごちそうさまでした!『神田ちえちゃんラーメン』に行って来ましたけども、旨かったですね~
2020年の6月にオープンした新店。
赤い看板が目立つので発見しやすい。
ラーメン屋感はありつつも清潔感がある外観でしたが、なんだかラーメン店にしては元気が無い。
ワンオペで大変かと思いますが、「いらっしゃいませ!」ぐらいは欲しい。
帰り際には「ありがとうございました…」は微かに聞こえたが、料理を取りに行く為に奥の厨房に行かなければならないのは仕方ないけど、なんか雰囲気が悪い。
次回は、中華そば(並)!