2021/02/24(木)19時30分~20時頃
新橋にきた。
本日は番外編ナガチン散歩(JR新橋駅~大手町)!のコーナーです(笑)
2月も後半になりスギ花粉が大量に飛んでいるにも関わらず、晴天だった土日は布団を干している(ワイルドだろ~byスギちゃん)
その事もあってか長男の鼻水が止まらずティッシュ2箱ペースで使っていた。
それが原因で奥さんと子供達は別室で寝るようになった。
そんなナガチンもついに花粉症を発症したようだ。
2/22月曜日の朝から目の周囲が熱い。鼻水も出てきた。喉も痛い(+。+)
2/23火曜日は天皇誕生日で祝日だったので家で籠城した。
翌日2/24水曜日は回復してきたので新橋の魚系ラーメン屋『炭火焼濃厚中華そば 倫道』さんで鯖ラーメンを食べ栄養補給したので、カロリー消費の為に歩こう!
本日のコース!
出発点 新橋『炭火焼濃厚中華そば 倫道』
目的地 大手町駅
距 離 約2.2km
時 間 約30分
まずはスタート地点『炭火焼濃厚中華そば 倫道』~『URACORI(銀座裏コリドー街)』~『日比谷OKUROJI』~『日比谷グルメゾン・ラーメンアベニュー』~『有楽町産直横丁』~『恐怖の路地』~大手町駅
最後に大手町駅まで歩いて今日の散歩を終了。
最初に目を惹いたのは、新橋・有楽町エリアを結ぶJR高架下に2019年11月20日にオープンした新スポット「URACORI(銀座裏コリドー街)」です!
その中でも『CLUBGHQ』は、おしゃPな女性が入口で検温したり入場待ちで沢山いました。こちらは、いわゆるディスコです。
ちらっと覗いただけでナガチンには場違いな空間だと感じました。
更に歩いていると雰囲気が変わって落ち着いた大人の空間になります。
(ナニコレ~!田舎者のナガチンは知らなかったYO!)
有楽町駅と新橋駅の間の高架下、銀座コリドー街の裏にあたる場所に、2020年9月10日(木)、また新たな商業施設が誕生しました。
100年以上もの歴史あるレンガ造りの高架下に生まれた『日比谷OKUROJI(オクロジ)』。
飲食店16店、物販14店の合計30店がオープン(うち6店は2020年冬ごろまでに開業予定)。
ひと足お先に開業した『日比谷グルメゾン』の隣にあります。
という事だけど、結構な割合でお店閉めていたようでした。
歩いている人も少な目です。
更に歩いていると次に日比谷グルメゾンに変わります。
こちら「日比谷グルメゾン」が2020年7月9日(木)に開業!
ナガチンは2020/08/31ラーメンアベニューに行ってます!
本日は既にクローズしていました。
その次に道路を渡ってみると一気に昭和レトロな雰囲気!
『有楽町産直横丁』とかいう居酒屋この時間に満席御礼は流石にヤバすぎるやろ 普通にお客さん100人近く入ってないかこれ?
それもそのはず、なんと、どの店舗も24時間(現在は11:00-23:00まで)しており、今まで有楽町駅付近ではなかなか楽しめなかった「昼飲み」もこちらの横丁なら体験できるんです!
しかも喫煙可能なお店ばかり!
ここではコロナ禍でも「関係ないね!」(柴田恭兵どうしてるかな~)
そのエリアを突き抜けてから一気に薄暗い寂しいガード下になった。
(なんか不気味な空間だな…さっきまで賑やかな飲食店街だったのに、もしかしたら、ナガチン異世界に召喚されてしまったのか?)とびびってちょっと早足で通り過ごすがやっぱりいた!東京ホームレスさん!
なんか角材を持ってウロウロしている。怖~。しかもこのガード下で集団で挟み撃ちにされたら逃げ場も無い。
更に歩くスピードを上げるも、この時点で疲労がピークで足がスティック(足が棒)になっていた。
このままガード下はヤバい脱出!があまりの恐怖でどうやって歩いてきたかわからない…
気が付いたら、東京駅丸の内はとバス乗り場あたりにいた。
その後は、トボトボ歩いて『丸の内地下南口』から地下鉄大手町駅に接続でゴール!
帰りの東西線快速に座れてラッキー!
本日の成績
歩数12,656、距離10.2km
カロリー668Kcal(これっぽっち?)